21日(木)ボジョレー・ヌーボー解禁 毎年、日にちが決められる理由とは
ウェザーニュース / 2019年11月21日 11時0分
今年は、11月21日(木)がボジョレー・ヌーボー解禁日です。
毎年、テレビなどで話題になりますが、実態はどうなのでしょうか。
ウェザーニュースでは、今年のボジョレー・ヌーボーを飲む予定があるかを伺いました。
“飲む予定”は5人に1人
2019年11月17、18日 8243人
集計の結果、19%は「絶対に飲む!」「多分飲む」と回答していることが分かりました。
毎年恒例で飲んでいる方、パーティーをする方、予約をして飲む方など、皆さんそれぞれ楽しんでいらっしゃるようです。
お酒自体が飲めない方もいらっしゃると思いますが、興味がある方は小さめのサイズを買って試してみるのもいいかもしれませんね。
そもそも、なぜボジョレー・ヌーボーは解禁日が決められているのでしょうか。
毎年11月の第3木曜日に解禁
フランスの厳格なワイン法でボジョレー・ヌーボーの販売・消費は毎年11月の第3木曜日に解禁と決められています。
今年は11月21日0時00分になるまで、禁止されているのです。この解禁日は、それぞれの国の時刻なので、日本は本場フランスより8時間先行して味わえるというわけです。
早出し競争による品質低下を防ぐため
ボジョレー・ヌーボーは、ボジョレー地区(フランスの南東部、リヨンの北)で製造するワインの新酒です。ブドウをつぶさずに、そのまま発酵させる独特の製法で、樽で寝かせるより新酒のほうが美味しいと定評があります。
解禁日を設けていなかった頃は、早く提供すればするだけ飛ぶように売れましたが、発酵が十分でない粗悪品が出回ったため、ボジョレーワイン協会が解禁日を設けたのです。以前は11月15日が解禁日でしたが、その日が土曜日や日曜日だと輸送されないことがあるため、1985年に11月の第3木曜日に変更されました。
ちなみに、解禁日に違反した場合、ボジョレーワイン協会がワイン販売業者に対して販売停止の処分を下すことがあるそうですが、解禁日前に飲んでしまった人に罰則はありません。
参考資料など
調査:アプリ「ウェザーニュース」より
この記事に関連するニュース
-
【イベント】ふくい南青山291 | 日本酒造り講座から生まれたお酒と特別なお料理を堪能できる新酒ペアリングビュッフェイベント。2/2(日)開催
PR TIMES / 2025年1月10日 11時45分
-
皆生温泉のオリジナル日本酒づくりプロジェクト 今年初の新酒の仕込み最終工程作業が行われる 鳥取県米子市
日本海テレビ / 2025年1月9日 19時23分
-
イシカワ・ヌーヴォー解禁⁉ - 休暇村能登千里浜で能登杜氏の新酒を数量限定で販売
マイナビニュース / 2025年1月7日 11時31分
-
1年で一番フレッシュな日本酒!ボジョレーならぬイシカワ・ヌーヴォー!?日本の伝統的な「酒造り」がユネスコ無形文化遺産登録で石川県の復興を後押し ~休暇村能登千里浜では1月7日より期間&数量限定で販売~
PR TIMES / 2025年1月6日 15時45分
-
なぜ、日本のクリスマスではチキンを食べるの?
ウェザーニュース / 2024年12月24日 11時25分
ランキング
-
1地震から一夜、徐々に被害判明 道路の斜面崩落、交通に乱れ 宮崎
毎日新聞 / 2025年1月14日 18時26分
-
2路上演奏注意されもみ合い=警察官骨折、音楽家の男逮捕―警視庁
時事通信 / 2025年1月14日 15時36分
-
3三菱UFJ元行員を逮捕=貸金庫から金塊2.6億円窃盗容疑―十数億円被害、投資に流用か・警視庁
時事通信 / 2025年1月14日 22時57分
-
4参院選公約、国民生活を重視=石破首相
時事通信 / 2025年1月14日 17時38分
-
5「ネコが寄り添ってくれなくなり、裏切られたと感じた」松山市のネコ連続不審死に関与 大学生の男が起訴内容認める
南海放送NEWS / 2025年1月14日 14時34分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください