七十二候【雉始雊】 日本の国鳥の強さ
ウェザーニュース / 2020年1月16日 5時45分
16日からは七十二候「雉始雊(きじはじめてなく)」。雉のオスがメスを求めて鳴き始める頃と言われます。
日本の国鳥にもなっている雉とは、一体どんな鳥なのでしょうか。
けんもほろろな態度を取られることも
キジといえば、赤い顔と派手な出で立ちが特徴的ですが、それはオスのみ。繁殖期にはその自慢の美しさでメスに求愛するのです。
さらに、自分の縄張りからケーンケーンという甲高い声とバタバタという激しい羽ばたき(ほろうち)でもアピールします。
諸説あるのですが、このケーンという鳴き声とほろうちが由来となった言葉があります。それは人の頼みや相談事を無愛想に拒絶するという意味の「けんもほろろ」。
必死に求愛するオスに対し、メスはけんもほろろな態度を示すことも多いようです。
鬼をも倒す!?勇猛果敢な一面
メスにつーんとされてしまうなど、ちょっと情けない部分もありますが、他のオスや天敵の前ではなかなか勇ましい姿になります。
例えば、蛇の中でも最大級の大きさを誇るアオダイショウにも臆することなく攻撃していきます。
さらに、自分の縄張りに他のオスが入ろうものなら、クチバシで相手の羽をむしったり、飛び蹴りを食らわすことも。
昔話では鬼退治に一役かったキジですが、まさに勇猛果敢な鳥と言えます。
子ども思う気持ちは鳥一倍!
ではキジのメスはどんな性格かというと、母性愛が強いことで有名です。
それを象徴するのが、「焼け野の雉夜の鶴」という言葉。
子を思う親の情が非常に深いことのたとえに使われます。
巣のある野を焼かれた際、わが身に変えて子を救おうとしたメスのキジの姿が由来となっているようです。
キジの性格が背景に
なぜ日本の国鳥はツルでもトキでもなくキジなのか?そこには、今回紹介したようなオスの勇猛果敢さ、メスの強い母性愛が背景にあったのでした。
参考資料など
【参考・参照元】
日刊ゲンダイDIGITAL「日本の国鳥に「キジ」が選ばれた理由」https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/219644
NHK ダーウィンが来た!いきもの新伝 http://www.nhk.or.jp/darwin/
この記事に関連するニュース
-
二十四節気「立春」 ここから始まる“いちばん初めの節気”
ウェザーニュース / 2025年2月3日 5時10分
-
【蟹座】12星座占い 2月前半運勢 人のために動く時期! 楽しんで貢献しよう
CREA WEB / 2025年1月29日 18時0分
-
海の生き物のロマンチックな恋愛 「求愛行動」に注目した企画がAOAO SAPPOROで開催 注目は?
HTB北海道ニュース / 2025年1月28日 18時7分
-
【武蔵大学】学生が企画運営、独自の視点で武蔵大学の魅力を発信 Musashi Web Magazine「きじキジ」
Digital PR Platform / 2025年1月22日 8時5分
-
新入り猫と仲良くなりたいベテラン猫! お目当て“以外”の猫ちゃんからの熱心なグルーミングに「どうしてこうなった」の表情を見せる
ニコニコニュース / 2025年1月14日 11時45分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください