七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」
ウェザーニュース / 2020年2月14日 5時0分
2月14日から七十二候は「魚上氷(うおこおりをいずる)」。魚たちが暖かさを感じ、割れた氷の下から魚が跳びはねる頃といわれます。
春を告げる魚たち……ということで、今回は「春告魚(はるつげうお)」をご紹介します。
地域によって違う春告魚

ニシン
ニシン
ニシンは、春になると大群で北海道の西岸にやってくることから、春告魚と言われているようです。
春告魚と言えばニシンが有名でしたが、徐々に漁獲量が減り、国産のニシンは一時期幻の魚とまで言われました。
しかし、現在は漁獲が少しずつ増えているため、「元祖春告魚」の名は戻りつつあるようです。
そんなニシンの名前の由来には、いくつか面白い説があります。
・身を2つに裂いて食用にしていたため「二身」からニシンとなった
・同じく2つに身を割ることから「妊娠」を語源とし、ニシンとなった
・両親が揃っている者は必ず食べなければならない魚だったため、「両親」つまり「二親」からニシンとなった
(語源由来辞典より)

メバル
メバル
ニシンが幻の魚となった時、代わりに春告魚と呼ばれるようになったのが「メバル」。
特に関東や東海でよく言われ、春先が旬とされているため、春告魚と呼ばれているようです。
メバルは適水温が9〜20℃と言われており、冷たかった海水が徐々に温まるこれからはルアーで釣ることも可能になってきます。
ただ、水温が20℃以上になる夏は苦手なため、また水温が下がり始める秋頃まで、再び深場へと姿を消してしまうようです。

サワラ
サワラ
サワラは回遊魚のため、地域によって旬が異なります。関東では秋〜冬で、寒ザワラという真冬に穫れるものは、脂がのって絶品なようです。
一方、関西では春が旬です。産卵のために、春になると瀬戸内海にやってくることから「鰆」となりました。
※狭い腹だから「狭腹(さわら)」というのもよく言われています。
漢字にも「春」が入っていますし、サワラが春告魚と呼ばれるのも納得ですね。
ちなみに、サワラは出世魚なので、「サゴチ(またはサゴシ)」→「ヤナギ(ナギ)」→「サワラ」大きさによって呼び名が変わります。
魚で感じる春

ヤマメ
上記で紹介した魚以外にも、兵庫ではイカナゴ、伊豆諸島ではハマトビウオを春告魚と呼んでいます。
また、3月から釣りが解禁となるヤマメやアマゴを春告魚としている地域もあります。
またこの魚の季節がやってきたか・・・とそれぞれの地域の方がそれぞれの魚から春感じるというのも面白いですね。
お店で並ぶ魚たちの顔ぶれが変わり始めたら、皆さんも「あ!春がきたな・・」とぜひ感じてみてください。
おさらい七十二候
1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間を「二十四節気」といいます。
そしてこれをさらに初候、次候、末候の5日ずつにわけて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
二十四節気と七十二候は、その日だけではなく、二十四節気であれば15日間、七十二候であれば5日間の期間も指しています。
次回は、雨水の初候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」についてご紹介します。
参考資料など
【引用元】
語源の由来辞典「ニシン」https://gogen-allguide.com/ni/nishin.html
【参照元・参考元】
暦生活「立春」https://www.543life.com/season-rissyun.html
日本の七十二候「魚上氷」(うおこおりいずる)https://wanosuteki.jp/post_2730
住まいと生活の視点から。『びお』「魚上氷・うおこおりをいずる」https://www.bionet.jp/2009/02/bio72_03/
お魚だらけ 鮮漁役者「【春告魚】魚で知る春の訪れ」https://uototo.sakura.ne.jp/brog/harutugeuo/
お天気.com「春告魚って?」https://hp.otenki.com/429/
はてなキーワード「春告魚とは」https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%D5%B9%F0%B5%FB
TRENDRIPPLE(とれんどりっぷる)「春告魚って知ってる?旬のニシンとカズノコの忘れられた物語」https://trendripple.jp/19849.html
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(道総研)「マツカワとニシン~幻の魚 復活への挑戦~」https://www.hro.or.jp/info_headquarters/event/lunch/36.html
鰊来たか〜「蝦夷地」と「近世大阪」の繁栄について〜 山内景樹 https://p.booklog.jp/book/34137/page/520455
ライトゲーム・パラダイス「メバルの適水温」https://lightgames12.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
釣りのネタ帳「春告魚メバルの特性 住処と時合(積極的にエサを捕食する条件)」https://tsurineta.69moons.com/fish-black-rockfish-001/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑「ニシン」
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑「サワラ」https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%A9
名前の変わる魚たち https://www.tcs-net.ne.jp/~webm/0507/td/kanji.html
出世魚一覧表 さかな.jp https://xn--u8jta8d.jp/index3.html
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
この記事に関連するニュース
-
二十四節気「大雪」 そろそろお歳暮の時季?
ウェザーニュース / 2023年12月7日 5時10分
-
「師走」以外にもある12月の異称
ウェザーニュース / 2023年12月1日 5時15分
-
これは何の魚?…たい焼きではないんです 岡山の地魚がテーマのスイーツ、新たな名物の予感
まいどなニュース / 2023年11月28日 11時45分
-
二十四節気「小雪」 炬燵猫や悴け猫が現れる!?
ウェザーニュース / 2023年11月22日 5時10分
-
サケとサンマ不漁続きでどんどん高価に 乱獲で激減したニシンの「二の舞」避けたいが
J-CASTニュース / 2023年11月21日 12時10分
ランキング
-
1昼間は全国的に気温上昇 西日本、東日本は明日も暖かい
ウェザーニュース / 2023年12月9日 7時31分
-
2裏金爆発、安倍派〝崩壊〟危機 松野官房長官の更迭必至 他派閥でも不記載指摘 国民の「政治不信」「自民党不信」は不可避
zakzak by夕刊フジ / 2023年12月9日 15時0分
-
3松野官房長官を更迭へ=岸田首相、自民・安倍派裏金疑惑受け
時事通信 / 2023年12月9日 11時34分
-
4少子化支援金1兆円明記へ こども未来戦略、財源の内訳判明
共同通信 / 2023年12月8日 23時20分
-
5災害級の出没だった秋田のクマ、いまだ冬眠せず活発に活動…AIカメラに歩く姿
読売新聞 / 2023年12月9日 9時1分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
