麦秋、収穫期を迎える初夏の麦
ウェザーニュース / 2020年5月20日 15時40分
この時期、時々耳にする言葉に「麦秋」というものがあります。
「秋に蒔いた麦が穂をつけて収穫期を迎える初夏の時期」を指す言葉で、「麦秋」の「秋」は季節を表すものではなく、稲の秋に倣って「収穫の時期」を表しています。
全国各地で麦秋を迎えつつあり、黄金色に染まった麦畑に一足早い「実りの秋」を感じます。
なお、今日20日(水)から始まる二十四節気「小満」でも、その末候として七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)=麦が熟し麦秋となる時期」が表されており、昔ながらのこの時期らしい風景であることが分かります。
参考資料など
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
この記事に関連するニュース
-
二十四節気「立春」 ここから始まる“いちばん初めの節気”
ウェザーニュース / 2025年2月3日 5時10分
-
春の喜びが感じられる呼称が多い 2月の呼称一覧
ウェザーニュース / 2025年2月1日 5時10分
-
51年ぶりに積雪ゼロの自治体も…北海道の“暖冬小雪”で土壌凍結?作物に影響も、ビニールハウス栽培では野菜の生育早まる
北海道放送 / 2025年1月27日 20時47分
-
二十四節気「大寒」 一年で最も寒い頃とされる“24番目の節気”
ウェザーニュース / 2025年1月20日 5時10分
-
1月7日に七草粥を食べるのはなぜ? 歴史と由来、効能は
ウェザーニュース / 2025年1月7日 5時10分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)