植木鉢もコバエの発生源に! 駆除するには?
ウェザーニュース / 2020年7月16日 15時30分
やすらぎ、癒しを求めて部屋に観葉植物を置く人は少なくありませんが、コバエが気になることはありませんか。
ウェザーニュースが以前に行った調査では、生ゴミが多いキッチンだけでなく、植木鉢もコバエの発生源となっていることが分かりました。どうしたら駆除できるのでしょうか。
キノコを餌にするキノコバエ
そもそもコバエは小さなハエの総称で、発生する場所によってコバエの種類も異なるようです。家庭で見かけるコバエには、ショウジョウバエ、チョウバエ、ノミバエ、キノコバエなどが知られています。キッチンで発生するのはショウジョウバエやノミバエが多いのですが、植木鉢で発生するコバエはどうでしょうか。
「観葉植物の土に生える真菌類(キノコなど)や観葉植物そのもの(養分を茎から吸う)を餌にするのがコバエの一種のキノコバエです。観葉植物を購入したとき、すでに土の中に卵が産みつけられていたり、後から侵入したキノコバエが繁殖したりします」と語るのは、コバエの習性に詳しいアース製薬・虫ケア用品ブランドマネージャーの北口明宏さんです。
キノコバエは体長が1〜4mmのコバエで、湿気が多くて薄暗いところや植物の周りを好みます。
キノコバエの性質を理解して対策
「キノコバエは、キッチンなどでよく見られるショウジョウバエとは性質が異なるので、駆除には専用の商品を使用することが重要です。植木鉢の土に設置するだけで捕捉できるキノコバエ用の粘着剤もあるので、そのような商品をうまく利用してもらい、観葉植物のある部屋を快適な空間に保っていただければ幸いです」(北口さん)
植木鉢に使用する土での対策としては、たい肥を使用せず、虫が寄り付きにくい土も市販されているそうです。
ちなみに、植木鉢で発生するキノコバエとは別に、毎年梅雨の時期になると屋外で大量にキノコバエが発生することがあります。そうなると網戸の網の目をくぐり抜けたり、換気扇やエアコンの隙間から室内に侵入することもあるそうです。
対策として、
(1)窓やドアを閉めきる
(2)換気扇を控えめにし、外からの空気の流入を避ける
(3)網戸や窓枠に殺虫スプレーを噴霧しておく
(4)屋外に扇風機を設置し、窓の横から送風して虫が近寄れないようにする(岐阜市生活衛生課)
といったことが呼びかけられています。
この記事に関連するニュース
-
おうち時間増加で流行のガーデニング、潜むムカデリスクに要注意!新シリーズ 「ムカデ撃滅」2021年1月20日(水)全国で発売
PR TIMES / 2021年1月18日 16時15分
-
おうち時間増加で流行のガーデニング、潜むムカデリスクに要注意!新シリーズ 「ムカデ撃滅」2021年1月20日(水)全国で発売
Digital PR Platform / 2021年1月18日 15時8分
-
害虫駆除(ゴキブリ・ネズミ・トコジラミ・コバエ)の年間施工件数が創業以来初めて2,000件を突破
PR TIMES / 2021年1月14日 13時15分
-
薬剤不要でチョウバエを撃退する3つの方法
lifehacker / 2020年12月27日 16時0分
-
掃除のプロに聞く!1日で「大掃除」を終わらせる最適スケジュール
東京バーゲンマニア / 2020年12月26日 9時2分
ランキング
-
1「被害者や遺族に特別休暇を」池袋暴走事故遺族・松永さん訴え 代理人も「厚労省の怠慢」
J-CASTニュース / 2021年1月19日 21時5分
-
2自宅療養死相次ぐ 入院1週間待ちも「調整難しい」
産経ニュース / 2021年1月19日 21時27分
-
3「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も
夕刊フジ / 2021年1月19日 17時11分
-
4福岡女性客殺害で15歳少年逆送 鹿児島家裁決定、裁判員裁判へ
共同通信 / 2021年1月19日 20時13分
-
5コンビニ店員「買い物ですか」…言葉を詰まらせる女性「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月20日 7時24分