北陸・東北南部が梅雨明け 8度目となる8月の梅雨明けに
ウェザーニュース / 2020年8月2日 11時0分
今日8月2日(日)11時、北陸地方および東北南部の梅雨明けが発表されました。
北陸地方は平年(7月24日頃)より9日ほど遅く、東北南部は平年(7月25日頃)より8日ほど遅い夏の到来です。
8月に梅雨明けとなるのは、北陸では2017年以来3年ぶり、東北南部は2013年以来7年ぶりで、両地域とも統計開始以来8度目のこととなります。(梅雨明けを特定しなかった年を除く)
平年より長い梅雨期間に

各地の梅雨明け日
今年は北陸地方および東北南部では6月11日に梅雨入りとなっていたため、平年よりも長い1か月半を超える梅雨となりました。
▼気象庁の発表
北陸地方の梅雨明け
平年・昨年より9日ほど遅い
東北南部の梅雨明け
平年・昨年より8日ほど遅い
・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。
期間中の降水量は2倍前後
今年は梅雨前線の停滞が長く続いたことにより「令和2年7月豪雨」を引き起こすなど記録的な大雨に見舞われ、梅雨期間中の降水量は軒並み平年の2倍前後に達するところも多くなりました。
▼北陸地方の梅雨期間降水量(6月11日から8月1日まで)
輪島 450.0mm(342.8mm)
相川 552.0mm(280.9mm)
新潟 727.0mm(303.2mm)
金沢 738.5mm(389.7mm)
伏木 546.0mm(379.9mm)
富山 613.5mm(399.7mm)
高田 517.5mm(339.9mm)
福井 690.0mm(375.1mm)
敦賀 655.0mm(334.1mm)
▼東北南部の梅雨期間降水量(6月11日から8月1日まで)
山形 533.5mm(249.5mm)
仙台 438.5mm(296.1mm)
福島 466.5mm(265.2mm)
※値は速報値でカッコ内は平年値。
この先の天気・気温

週間天気予報
この先は、高気圧に覆われて晴れる日が多くなります。
ただ、週後半は高気圧の勢力が弱まり、前線の停滞や台風から変わった低気圧の影響で、曇りや雨になる予想です。
参考資料など
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
この記事に関連するニュース
-
【あすの天気】東北~中国地方の日本海側も雲多く 太平洋側は晴れる所が多い 北海道は日本海側を中心に雪 ふぶく所も
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 17時51分
-
【1か月予報】「北寒西暖」傾向に
日テレNEWS NNN / 2023年12月8日 5時4分
-
沖縄は雨の一日 土砂降りの雨や雷雨に注意
ウェザーニュース / 2023年12月4日 9時50分
-
サトウキビの収穫は間近だが…南北大東島を支える産業、干ばつで14~26%減産の予想 「収入にかなり影響」危ぶむ農家
沖縄タイムス+プラス / 2023年11月20日 7時30分
-
降水量多く、気温はほぼ平年並みの見込み・新潟地方気象台1カ月予報 11月11日~12月8日
新潟日報 / 2023年11月11日 14時25分
ランキング
-
1裏金爆発、安倍派〝崩壊〟危機 松野官房長官の更迭必至 他派閥でも不記載指摘 国民の「政治不信」「自民党不信」は不可避
zakzak by夕刊フジ / 2023年12月9日 15時0分
-
2松野官房長官を更迭へ=岸田首相、自民・安倍派裏金疑惑受け
時事通信 / 2023年12月9日 11時34分
-
3昼間は全国的に気温上昇 西日本、東日本は明日も暖かい
ウェザーニュース / 2023年12月9日 7時31分
-
4娘に夜通し正座強要、母親が公判で「知人が怖くて…しつけの範囲超えた虐待だった」
読売新聞 / 2023年12月9日 8時20分
-
5災害級の出没だった秋田のクマ、いまだ冬眠せず活発に活動…AIカメラに歩く姿
読売新聞 / 2023年12月9日 9時1分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
