今のうちに停電対策 身近なものでできる3つの方法
ウェザーニュース / 2020年9月5日 15時33分
台風10号により、九州では停電リスクが非常に高まる予想です。
そこで、停電時に家を明るくするために役立つ裏ワザを警視庁災害対策課がまとめているので紹介します。
(1)ペットボトルで簡単ランタン
写真:警視庁
「懐中電灯を一工夫してランタンに替えることができます。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけ。光が乱反射して周りを照らすことができます。懐中電灯が小さい場合はコップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です」(警視庁災害対策課)
(2)ツナ缶でランプ
写真:警視庁
「ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ったところ、2時間位もちました。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも)」(警視庁災害対策課)
(3)サラダ油で簡易ランプ
写真:警視庁
「耐熱ガラスのコップにサラダ油を入れ、キッチンペーパーで着火する紐を作り、アルミホイルで固定します。1時間使用しても油の量はほとんど減らず、火の勢いも衰えませんでした。火は何度でもつけられます。火から離れる際は必ず消して下さい」(警視庁災害対策課)
台風が接近する前から、雨や風は強まり始めます。
停電による不便を少しでも解消するために、身の回りにあるものを活用するなどして出来るだけ早めに対策しましょう。
参考資料など
警視庁災害対策課より
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
いつもの目覚まし時計が備えになる!ライト付き「LANTERNCLOCK」で日常に安心をプラス
&GP / 2025年2月5日 6時0分
-
雨&雪の日に…懐中電灯の“ちょっとした工夫”を警視庁警備部災害対策課が紹介
オトナンサー / 2025年2月2日 20時10分
-
今売れている「アウトドア用ライト・ランタン」おすすめ&ランキング キャンプで活躍! 防災グッズにも【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月21日 17時30分
-
雨でも懐中電灯を使いたい…そんな時は、あの文房具で防水性アップ!警視庁の超簡単ライフハック
まいどなニュース / 2025年1月20日 18時0分
-
あって良かった“防災用品”トップ10の第1位は…?
Entame Plex / 2025年1月15日 11時40分
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5ウィスキー瓶で20代男性の顔面殴る…33歳建設業の男を現行犯逮捕 須賀川市・福島
福島中央テレビニュース / 2025年2月5日 7時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください