家の中のクモは放っておくという選択肢
ウェザーニュース / 2020年11月23日 11時0分
家の中でクモを見かけた場合、あなたはどうしますか?
A.捕まえて家の外に出す
B.たたいて殺してしまう
C.益虫なので放っておく
それが「ハエトリグモ」であった場合、「放っておく」という選択肢も悪くはないようです。
ハエトリグモはハエ以外も捕まえる
ハエトリグモは、秋になって家の中でよく見かける体長5〜10mmくらいのクモで、ハエトリグモ科に属するクモ類の総称。クモの中でも種類が最も多いグループです。
クモに詳しい農研機構・農業環境変動研究センター主任研究員の馬場友希さんによると、「これまで世界で6163種が知られ、日本にも100種余りがいます。国内の住居内で目にするのは、アダンソンハエトリ、チャスジハエトリ、ミスジハエトリなどです」
ハエトリグモはその名の通りハエを獲りますが、獲るのはハエだけではありません。
「ハエトリグモが獲るのはハエのほかに、蚊、ゴキブリ、カメムシ、アリなど、捕らえられるサイズのものであれば、様々な昆虫を食べます。また、ハエトリグモは他のクモを襲って食べることもあります」(馬場さん)
どれほどの量の虫を食べるのか、実験で確認されています。
「海外ではチャスジハエトリを対象に、蚊を1日にどのくらい食べるのかを調べた実験があります。それによると、オスは1日に1匹あたり平均4匹ほど、メスは平均10匹ほどの蚊を食べたそうです」(馬場さん)
ハエトリグモを秋に見かけるワケ
ハエトリグモは年間を通して家の中で見かけますが、秋に目にすることが多い気がします。
「屋内性のハエトリグモの生態は詳しくはわかっていませんが、アダンソンハエトリの場合、初夏から秋にかけて子グモが発生していると考えられます。冬は屋内でも姿を見ないことが多いので、おそらく屋内のどこかに住居をつくって休眠しているものと考えられます」(馬場さん)
ハエトリグモを秋によく見かけるのは、冬の休眠に備えて食いだめをしているのかもしません。
ところで、クモが嫌いな人は少なくありませんが、馬場さんによると「ハエトリグモが人を咬むことはめったにありませんし、人体に有害な毒も持ちません。その上で、ハエや蚊、ゴキブリなど衛生害虫を食べてくれる益虫なのです」
家にクモが出たら、あなたはどうしますか?
この記事に関連するニュース
-
ダスキン ターミニックス「新居での害虫」に関する調査を実施
PR TIMES / 2025年2月5日 11時45分
-
NHKの人気番組「ヴィランの言い分」が待望の書籍化! 総勢100人以上の豪華キャストが集結! オールカラーで楽しむ学びの1冊
PR TIMES / 2025年1月29日 13時15分
-
天井にいた巨大グモを放っておいた結果...女性が遭遇した「禍々しい光景」にネット戦慄
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月27日 19時10分
-
「島のウサギを蹴り殺した犯人を取り押さえた」77匹、不審死に関与か…写真家夫妻に聞いた
まいどなニュース / 2025年1月26日 11時30分
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
ねとらぼ / 2025年1月14日 22時0分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください