「甘さ均等」「種が取りやすい」スイカの切り方
ウェザーニュース / 2021年7月23日 6時0分
大きくて立派なスイカが店頭に並ぶ時季になりました。夏はよく冷やしたスイカをたっぷり食べて良質な水分をしっかり摂りたいもの。でも食べようと切ってみたらなんだか甘いカットと甘くないカットがあるし、種も多くて食べにくい…ということはありませんか。
ところが甘さ均等、種も取り出しやすくなるというカットのコツがあるそうです。上手なスイカのカット方法を、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。
スイカがもっとも甘いのは中心部
「スイカは全体に水分が大量に含まれますが、特に中心部に大量の水分を蓄えています。と同時に中心部は糖分も蓄える場所なので、特に甘いのです。だからカットする際には、中心部を全部のカットに均等に配分すること、つまり中心から放射状に切ることが味のばらつきを防ぐコツなのです」(吉田さん)
カットの仕方で甘さが均等になるというのはうれしいですね。では、種はどのようにカットすれば取りやすくなるのでしょうか。
維管束(いかんそく)を確認してカット
スイカを横半分に切ってみると、中心から3本、放射状に渦を巻くように走っている繊維のようなものが見えます。
「この線が維管束です。スイカの種は、全体に均等にばらついているのではなく、維管束の周りに集まっているので、維管束の周辺ギリギリで切ると断面に種が集中することになります。多くの種が見えているので、簡単に取り出すこができるのです。
逆にお子さんなどのために、種が少ないカットを作りたい時には、維管束周辺をはずして切れば、あまり種のないカットができて、種を取る手間が大幅に省けます。そして維管束を確認しながら放射状に切っていけば、甘さも均等になります」(吉田さん)
スイカは夏の風物詩ですが、水分の多さやカリウムなどのミネラル類、シトルリンというアミノ酸などがバランスよく含まれたすぐれた食材といえます。この夏、上手にスイカをカットして、おいしく味わってみませんか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ツルに注目!? 甘いリンゴを一目で見分けるには?
ウェザーニュース / 2025年1月10日 6時0分
-
セイコーセレクションから、腕元に透明感のある輝きを与える2つのモデル
マイナビニュース / 2025年1月8日 12時22分
-
【味付け別】食卓を彩る「大根の漬け物」レシピ3選~保存期間もわかりやすく解説!
Woman.excite / 2025年1月6日 6時0分
-
「スイカの切り方レベル1~100」に爆笑 レベル100が“まさかすぎる切り方”で「とてもクール」「素晴らしい
ねとらぼ / 2024年12月31日 20時40分
-
安価な「鶏むね肉」で簡単、絶品「生姜焼き」を作る技【再配信】 パサつきを抑える3つの攻略テクニックも伝授
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 8時0分
ランキング
-
1イオン、ドンキによる買収合戦の結末は…大手小売り各社が「西友」を手に入れたい理由
日刊SPA! / 2025年1月23日 8時53分
-
2「年間1000万円超」寄付で企業名・金額公表…自民案、「総額」公表で献金に透明性
読売新聞 / 2025年1月23日 6時45分
-
3SNS型ロマンス詐欺、医師が8259万円だまし取られる…暗号資産投資に誘われ9回送金
読売新聞 / 2025年1月23日 8時23分
-
4闇バイト事件撲滅へ仮装身分捜査が「解禁」 警察庁が通達、架空身分証で「雇われたふり」
産経ニュース / 2025年1月23日 10時31分
-
5安倍首相の写真を使い、日本のグラビアアイドルを送り込む…中国スパイが仕掛けるハニートラップの最新手口
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください