1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ニョロリと伸びる不思議な雲 「吊るし雲」が出現

ウェザーニュース / 2022年5月8日 18時0分

ウェザーニュース

今日8日(日)夕方になって、宮城県ではニョロリと伸びた不思議な形状の雲が見られています。これは「吊るし雲」と呼ばれる雲の一種です。

吊るし雲ってどんな雲?

吊るし雲は高い山の風下に現れます。上空の風に乗って流れる普通の雲と違い、一度出現すると場所がほとんど動かず「吊されて」いるように見えるので「吊るし雲」と呼ばれています。

現在、オホーツク海にある低気圧と大陸から接近する高気圧の気圧傾度が大きい影響で、宮城県の上空約2,000~3,000mでは風速15m/s前後の強い西風が吹いています。この西風が奥羽山脈を乗り越えて「吊るし雲」を発生させたと考えられます。

吊るし雲は
・上空の風が強い
・湿った空気が存在する
という状況の時に発生しやすくなります。

上空の強い風が高い山を越えたり回り込んだときに風下側で空気の波が起こり、風が上昇している部分で雲ができるのです。

時間が経過しても空気の波の形状は急には変化せず、風が上昇する場所で雲ができて、風が下降する場所では雲が消えていくという現象を絶え間なく繰り返すことによって同じ場所で雲が止まって見えるのです。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください