1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ペルセウス座流星群、明日12日(金)夜からが出現ピーク 気になる天気は?

ウェザーニュース / 2022年8月11日 11時30分

ウェザーニュース

三大流星群の一つである「ペルセウス座流星群」は、今年2022年は明日12日(金)夜から13日(土)明け方にかけてが出現のピークです。

明日夜は関東を中心に雲が広がりやすくなりますが、今日11日(木)の夜も多くの流星が出現すると予想されるため、この期間中に夜空を見上げてみてください。

明日12日(金)夜の天気は?

ペルセウス座流星群は見えるかな?

日本の南の熱帯低気圧が台風に発達し、13日(土)頃に東日本に接近する可能性があります。そのため、12日(金)夜から13日(土)明け方にかけては関東を中心に東北南部〜近畿で雲が広がりやすくなります。

また、東北北部には前線に伴う雲が広がり、こちらも流星観測は難しい予想です。

北海道や北陸、中四国より西では観測のチャンスがあります。

今夜も多くの流星が出現する予想

8月12日 22時頃 北東の空(東京)

・一般的な出現期間:7月17日~8月24日
・今年の活動極大 :8月13日(土)10時頃
・母天体:スイフト・タットル彗星

ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群とともに「三大流星群」の一つとされており、観測できる流星の数は年間でも1・2位を争う流星群です。

今年は8月13日(土)10時頃に活動の極大を迎えます。目立って多くの流星が出現するのは11日(木)から13日(土)の3夜で、12日(金)夜から13日(土)明け方に最も多くの流星が出現すると予想されます。

放射点(※)が地平線から昇ってくると流星が出現するようになり、放射点が空高くに昇る明け方に近づくにつれて流星の数は多くなる見込みです。
※放射点:流れ星(群流星)が飛び出してくるように見える天球上の点。

国立天文台によると空の暗い場所で観察した場合の流星数は、1時間あたり30個程度と予想されるとのことです。ただ、今年は12日(金)が満月のため、実際に目にすることができる流れ星の数はさらに少なくなりそうです。

今日11日(木)の夜も多くの流星が出現すると予想され、明日12日(金)夜よりも晴れるエリアが広いため、今夜の流星観測に挑戦するのも良いかもしれません。

ペルセウス座流星群の特徴は?

1.遅い時間ほど期待できる流星数は増える
流星群に属する流れ星は、放射点を中心に四方八方に流れます。ペルセウス座流星群の放射点は、時間の経過と共に高く昇るため、少しでも多く流れ星を見たい方は、未明頃から観測するのが良さそうです。

2.ピークの前後数日は多くの流星が期待できる
ペルセウス座流星群は、ピークの前後数日は多くの流れ星を観測することができます。天気の関係等でピーク時に観測出来ない方は、その前後の日に観測するようにしましょう。

3.明るい流れ星が多く、痕を残すものも
ペルセウス座流星群は明るい流れ星が多く、火球と呼ばれるひときわ明るい流れ星や、流星痕と呼ばれる痕を残す流れ星が出現することがあります。

14日(日)深夜にも注目

国立天文台によると、昨年は極大の約1日半後に予想外の活動があり、例年の極大時の2倍以上に達する流星が観測されたとのことです。

今年、地球が同じ位置関係となるのは14日(日)深夜23時台です。可能性は高くないとのことですが、予想外の活動があるかにも注目してみてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください