1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

福島 磐梯山で火山性地震が増加 気象台は4年ぶりに解説情報発表

ウェザーニュース / 2022年12月28日 10時45分

ウェザーニュース

福島県の磐梯山では昨日27日(火)から火山性地震が増加しています。

仙台管区気象台は磐梯山に関する”火山の状況に関する解説情報”を10時25分に発表しました。磐梯山を対象とした解説情報の発表は2018年5月以来、4年ぶりです。

地震の回数は近年にない多さ

気象台によると、磐梯山では27日(火)12時頃から火山性地震が増加しはじめ、28日(水)10時までに速報値で138回を観測。その後も継続しているとのことです。

地震の規模は小さく、震源は山頂北西の深さ2km付近と推定されます。低周波地震や火山性微動は観測されず、地殻変動には特段の変化はない状況です。また、監視カメラによる観測でも普段と違った様子は確認されていません。

山体北側火口や沼ノ平付近では、従来から噴気や火山ガスの噴出などがみられています。現地に行かれる際はヘルメットの携行や立ち入り規制等、地元自治体の示す指示に従ってください。

火山性地震とは

火山体またはその周辺で発生する地震のことを火山性地震と呼びます。マグマの動きや熱水の活動などに関連して発生するものや、噴火に伴うものがあります。火山によっては火山活動が活発化した際に多く発生する傾向がありますが、地震の増加が即、噴火につながるわけではありません。

写真:気象庁 火山監視カメラ画像

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください