1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

秋の行楽はここで決まり! 一度は行ってみたい紅葉名所ランキング

ウェザーニュース / 2023年11月3日 12時45分

ウェザーニュース

秋の行楽といえば、紅葉狩り。ウェザーニュースアプリ利用者に聞いた、一度は行ってみたい紅葉名所ランキングを紹介します。

※紅葉名所の詳細は全て2023年の情報です※
調査概要
調査日:2023年10月6日〜7日
質問:「一度は行ってみたい紅葉名所ランキング」
回答者数:4,701人
回答項目:フリーコメントで回答、複数回答可

1位 嵐山(京都府)

嵐山の紅葉 2022年の様子


ユーザー調査の結果、最も回答数が多かったのは京都府の嵐山でした。

渡月橋から見渡す山々の紅葉や、周辺のお寺、神社を彩る紅葉が見事で、毎年多くの観光客が訪れています。

2位 いろは坂(栃木県)

明智平からの紅葉 2023年の様子


次に回答数が多かったのは栃木県の「いろは坂」です。

曲がりくねった坂道を赤や黄色のカエデが鮮やかに彩り、紅葉シーズンは非常に混み合います。特に途中にある明智平からの眺望は非常に美しく、必見です。栃木県の日光には、いろは坂の他にも、中禅寺湖や華厳ノ滝など人気の名所がたくさんあります。

今まさに見頃を迎えている紅葉名所です。

3位 上高地(長野県)

上高地の紅葉 2023年の様子


3位にランクインしたのは長野県の「上高地」でした。

シャトルバスなどでアクセスできる河童橋付近では、黄金色のカラマツが一帯を美しく染めます。また、上高地バスターミナルから徒歩6時間の涸沢も、多くの登山者が訪れる紅葉の名所です。

※上高地は自家用車規制の為、沢渡駐車場(2000台・1日700円)でバス・タクシーに乗り換える必要があります。

4位 香嵐渓(愛知県)

香嵐渓の紅葉 2022年の様子


東海地方でランクインとなったのは愛知県の「香嵐渓」です。

香嵐渓のもみじは約390年前、香積寺の11世住職・三栄によって植えられたのが始まりと言われてます。その約4000本のもみじと澄んだ川とのコントラストが美しい姿を見せてくれます。

5位 大雪山(北海道)

大雪山の紅葉 2022年の様子


5位には、日本一早い紅葉を楽しめる北海道の「大雪山」がランクインしました。

大雪山は2000m級の山々が連なっており、旭岳や黒岳などではハイキングをしながら紅葉を楽しめる名所です。また、周辺には層雲峡温泉や旭岳温泉といった紅葉を楽しめる温泉街もあります。

6位 東福寺(京都府)

東福寺の紅葉 2022年の様子


京都府で2つ目の名所となる「東福寺」が6位にランクインしました。

開山堂への歩廊として架設された通天橋からは、まるで雲海のような紅葉を見ることができます。

7位 奥入瀬渓流(青森県)

奥入瀬渓流の紅葉 2023年の様子


東北地方からは青森県の「奥入瀬渓流」がランクインしました。

涼しげに流れる渓流と黄葉のコラボレーションが美しい名所です。また周辺には、ブナやトチノキが周囲を美しく彩る蔦沼や、秋田県と青森県にまたがる十和田湖などの紅葉名所があります。

8位 清水寺(京都府)


最後の8位にランクインとなったのは、京都府の「清水寺」です。

言わずと知れた観光名所ですが、紅葉の時期はより一層たくさんの人で混み合う人気スポットになります。本堂を包み込むように生い茂るモミジが真っ赤に染まる様子は、まさに一度は見てみたい絶景です。


今回はウェザーニュースアプリでのアンケートをもとに、一度は行ってみたい紅葉名所ランキングをご紹介しました。

赤や黄色に染まる美しい紅葉名所で、秋の行楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。

写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)







この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください