1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

11月3日 文化の日は“晴れの特異日”? 3年連続で東京は秋晴れに

ウェザーニュース / 2023年11月3日 14時25分

ウェザーニュース

今日11月3日は「晴れの特異日」といわれることがあります。

特異日(とくいび)とは、ある天気になったことが統計的に多い日のことですが、明確な定義や理由があるわけではありません。

ウェザーニュースアプリの投稿企画「ウェザーリポート」を過去15年分集計してみると、東京ではたしかに晴れている日が多いように見えます。

11月3日はなぜか晴れる日が多かった

気象庁の統計で1961年から2000年までの40年間の晴天率を調べると、11月3日の東京では晴天率が80%でした。この期間の10月・11月の平均晴天率は64%でしたので、15ポイント以上も晴れる確率が高かったことになります。

北海道から沖縄の各地域についても概ね同様の傾向があり、実際に文化の日は晴天率が高い「晴れの特異日」だったといえそうです。

近年は11月4日・5日が優勢?

東京管区気象台の資料をウェザーニュース加工

一方、統計期間を最近の1991年から2020年の30年間にすると、11月3日の晴天率は57%に低下してしまいます。

前後の日と比べてみると、11月4日は70%、5日は67%となっていて、文化の日は「晴れの特異日」とは言いづらくなっていることがわかります。

おおまかな時期としての特性はあるものの、特異「日」に特別な理由があるわけではないため、このように特異日と呼べなくなってしまうことも多いようです。

直近の3年間は再び晴天が連続

今年の文化の日は東北〜沖縄にかけての広範囲で晴れています。東京では2021年、2022年に続き3年連続の晴天となっていて、晴れの特異日としての復活の兆しがあるかもしれません。

もともとこの時期は晴天が続くことも多いため、空気の乾燥などに注意すべき時期でもあります。火の取り扱い等には十分注意しましょう。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください