1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

気象庁3か月予報 冬の間は気温高め 春の訪れは西ほど早い

ウェザーニュース / 2024年1月23日 14時0分

ウェザーニュース

気象庁は今日23日(火)、2月から4月までの3か月予報を発表しました。

2月も平均気温は高い傾向が続くため、この冬は全国的に暖冬となる見通しです。3月も気温は高めで西日本を中心に春の訪れは早いものの、北日本から次第に平年並みに近づく予想となっています。

早い春の訪れも次第に平年並みに近づく

2月〜4月の平均気温

2月から3月はエルニーニョ現象や正のインド洋ダイポールモード現象などの影響で、上空を吹く偏西風は平年よりも北に流れ、日本付近に寒気は南下しにくくなります。

4月になると平年の状態に近づくとみられ、北日本や東日本では高温傾向が落ち着く見通しです。

3か月の平均気温は沖縄から西日本、東日本で平年より高く、北日本は平年並みか平年より高い予想となっています。月別で見ると2月は全国的な高温傾向が継続し、3月になると北日本、4月には東日本でも平年並みに戻る見込みです。

春の訪れは西ほど早く、北日本では平年に近い時期になるとみられます。

西日本、東日本で降水量がやや多い

2月〜4月の降水量

2月はシベリア高気圧の南東への張り出しが弱く、冬型の気圧配置が続かない予想となっています。西日本、東日本の太平洋側は低気圧や前線の影響を受けやすいため、降水量は平年よりも多くなる見通しです。

3月以降は冬から春へ季節が移り変わって、周期的な天気変化となります。全国的に平年並みの降水量となります。

3か月の降水量は沖縄や西日本、東海、関東で平年並みか多くなる見込みです。北陸と北日本は平年並みの予想となっています。2月も気温が高めとなるため、降雪量は東北で平年並みか少なく、北海道で平年並みの予想です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください