1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

台風2号(マリクシ)発生 沖縄では活発化する前線による大雨に注意

ウェザーニュース / 2024年5月31日 16時29分

ウェザーニュース

5月31日(金)15時、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が台風2号(マリクシ)になりました。5月26日に発生した台風1号に続き今月2つめとなります。

台風として日本への直接の影響はないものの、沖縄では活発化する梅雨前線による大雨に注意が必要です。

▼台風2号 5月31日(金)15時
 中心位置   南シナ海
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     北 ゆっくり
 中心気圧   998 hPa
 最大風速   18 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 25 m/s


※記事本文は下に続きます。

2日(日)〜3日(月)頃 沖縄に停滞する梅雨前線が活発化

台風2号は明日にも中国大陸に上陸して勢力を落とす予想です。台風としての日本への直接の影響はない見込みです。

ただし、沖縄付近に停滞する梅雨前線に向かって台風由来の湿った空気が流れ込むため、6月2日(日)から3日(月)にかけて前線の活動が活発化し、大雨となる可能性があります。今後の情報にご注意ください。

今年2つめ 発生が増え始める時期

平年の台風発生数

台風の発生は今月26日(日)以来で、およそ1週間ぶりです。今月2つめの台風発生となりました。

台風発生数の平年値を見ると、1月〜4月にかけては平均1つ未満ですが、5月以降は1つ以上になっていて、例年今頃がちょうど台風の発生が増え始める時期といえます。7月にかけては梅雨前線の活動も活発になる時期にあたりますので、台風対策・大雨対策を整えておくようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風2号の名前「マリクシ(Maliksi)」はフィリピンが提案した名称で、“速い”という意味のフィリピン語の形容詞からとられています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください