1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

今年の台風発生数は23個前後 台風発生から短期間で接近も

ウェザーニュース / 2024年6月4日 12時31分

ウェザーニュース

今日6月4日(火)、ウェザーニュースは2024年の台風傾向について発表しました。

台風の発生数は、平年よりやや少ない23個前後となる予想です。

この夏はラニーニャ現象の発生が予想されています。ラニーニャ現象発生時には、日本の南の比較的近い所で台風が発生する傾向があるため、台風発生から日本接近までの時間が短くなる可能性があります。

台風発生数:平年よりやや少ない23個前後

インド洋の全体昇温と大気の流れの模式図

2024年の台風発生数は、5月までに発生した2個を含めて23個前後の予想です。※1

春までエルニーニョ現象が発生していた影響で、インド洋全体の海面水温が平年より高い状態が継続します。また、夏の後半か秋にはラニーニャ現象が発生する見込みです。

この影響で、夏の前半は主な台風発生域の対流活動が平年より不活発で後半以降は次第に活発になり、年間の台風の発生数は平年の25.1個よりやや少なくなりそうです。

日本の南海上で発生数が多い傾向

台風の発生位置の傾向

今シーズンは「ラニーニャ現象」が発生する見込みです。

近年の研究(※2)によると、ラニーニャ現象が発生した年の台風の発生位置は、東経150度より東の熱帯域で少なくなり、日本の南海上で平年より多くなる傾向があることが示されています。

このため、台風が発生してから日本への接近までの時間が短くなる可能性があります。台風になる前の熱帯低気圧の発生や発達などを確認し、早めの台風対策を行うようにしてください。

日本の東海上へ進む台風は少ない傾向

また同じ研究で、ラニーニャ現象が発生した年の台風の進路は、フィリピンの東から日本の東海上へ進む台風は少ない傾向が示されています。一方、南シナ海へ進む台風が多くなると考えられます。




※1 台風発生数の予想には、ロンドン大学(TSR)及び類似年の傾向を参考にしています。
※2 参考文献:Song, J., P. J. Klotzbach, and Y. Duan, 2020: Differences in Western North Pacific Tropical Cyclone Activity among Three El Niño Phases. J. Climate, 33, 7983–8002, https://doi.org/10.1175/JCLI-D-20-0162.1.

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください