1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

気象のプロはビニール傘を持たない?ウェザーニューズ社員とアプリユーザーで傘所有本数に違い

ウェザーニュース / 2024年6月13日 11時28分

ウェザーニュース

ウェザーニュース傘調査2024

今年の梅雨入りはいつになるのか気になっている方も多いと思います。

ウェザーニュースでは、本格的な雨の季節を前にスマホアプリ「ウェザーニュース」ユーザーとウェザーニューズ社員を対象にそれぞれ“傘”についてのアンケート調査を行いました。

気象のプロは傘の所有数が少ない?

傘の所有数について質問したところ、ウェザーニューズ社員は平均2.9本、ウェザーニュースアプリユーザーは平均4.0本で、1.1本分の差がありました。アプリユーザーの4.0本という結果は「傘調査2022」の結果(4.2本)と同水準となっています。

本数ごとの割合を見てみると、「7本以上」と答えた方はウェザーニューズ社員では0.6%とほぼいなかったのに対し、アプリユーザーでは11.7%と、傘を多く持っている方の割合でも差が出たため、平均の所有数で1本以上の差が生まれたと考えられます。

ビニ傘の所有数の差が顕著

また、ビニール傘の所有数についてはウェザーニューズ社員は平均0.7本、ウェザーニュースアプリユーザーは平均1.7本(「傘調査2022」でも1.6本)で、1.0本分の差がありました。社員とアプリユーザーの傘の所有数の差が1.1本分だったので、特にビニール傘の所有で差が生まれていることがわかります。

本数ごとの割合を見てみると、ウェザーニューズ社員の中で「0本」と回答した人は52.8%で、過半数がビニール傘を持っていないことがわかりました。アプリユーザーで「0本」と回答した方は31.3%だったので、20ポイント以上の差があります。

ビニール傘を1本以上持っていると回答した方のコメントを見てみると、「急な雨で購入した」「いつの間にか増えている」「車や職場の置き傘として」「来客などの貸出用」などのコメントが見られました。

ゲリラ雷雨などで4人に1人が傘を購入

続いて「直近2年で、急な雨で傘を買った回数は何回ですか?」との問いに対しては、ウェザーニューズ社員は0.3回、アプリユーザーは0.5回と、ウェザーニューズ社員の方がやや少なくなりました。

回数ごとの割合を見てみると、社員はおよそ5人に1人、アプリユーザーは4人に1人が直近2年でゲリラ雷雨などの突発的な雨で傘を購入した経験があることがわかります。

どんな時に買ったのかコメントを見てみると、「傘を忘れてしまった時」「外出先でゲリラ雷雨に遭ってしまった時」「傘が壊れてしまった時」など、天気の急変や想定外のアクシデントで購入した方が多いようです。

傘を持つ判断基準に違い

傘を持つ判断基準について、天気マーク・降水確率・雨雲レーダー・気象キャスターの解説・空の様子を見て決める・常に持っている・出かける前に雨が降っていたら・その他の7つの選択肢から、一番当てはまるものを回答していただきました。ウェザーニューズ社員の判断基準の第1位は「雨雲レーダー」、ウェザーニュースアプリユーザーの判断基準の第1位は「降水確率」となりました。

社員とアプリユーザーで特に差が大きかったのが「降水確率」で、社員はアプリユーザーよりも「降水確率」の回答が9ポイント少なく、その代わりに「雨雲レーダー」や「天気マーク」、「常に持っている」の回答の割合が多くなっています。

アプリユーザーは降水確率30〜40%で傘持参

ウェザーニュースアプリユーザーのうち「降水確率」と回答した方のコメントを見てみると、降水確率30〜40%を傘を持つ判断の基準にしている方が多いようです。

「雨雲レーダー」と回答した方からは、「出かける前に確認している」「レーダーで強い雨が予想されていたら持っていく」「いつ降っていつ止むのかを見て持っていく」などのコメントが寄せられ、雨の強さや時間まで確認して判断していることがわかりました。

「天気マーク」と回答した方からは、「1時間ごとの予報を見て雨マークがあれば持っていく」「朝は忙しいのでひと目で確認できて便利」など、天気マークのわかりやすさを支持するコメントが寄せられました。

社員の人気No.1は「雨雲レーダー」

ウェザーニューズ社員は、雨雲レーダーや天気マークを見て雨の予報があったら持っていくという社員が多いようです。直近は雨雲レーダー、翌日などは天気マークなど、いつの雨を知りたいかによって使い分けているというコメントも寄せられました。

なお、「気象会社の社員として、傘を持たずに濡れている姿は見せられないため常に傘を持ち歩いている」という気象会社の社員ならではの理由も見られました。

気象のプロはビニ傘を持たない?

ウェザーニューズ社員とウェザーニュースアプリユーザーを対象にした傘に関する調査結果から、社員はアプリユーザーに比べて傘の所有数が少なく、特にビニール傘の所有に差があることがわかりました。

もちろん、置き傘や来客用など用途に応じてビニール傘を上手に活用している方や、ビニール傘を好んで使用しているという方もいましたが、社員とアプリユーザー問わずビニール傘を持たない方に多く見られたのが「丈夫な傘やお気に入りの傘を購入して、大切に使っている」というコメントでした。

機能やデザインなどお気に入りの傘を購入して持ち歩くようにして、急な出費や無駄を無くそうと意識している方が多いようです。

調査概要■ウェザーニュースアプリユーザー対象
質問:「傘を全部で何本持っている?」
調査日:2024年6月6日〜7日
回答者数:11,975人
選択肢:1〜50本のうちから選択

質問:「ビニール傘を何本持っている?」
調査日:2024年6月7日〜8日
回答者数:13,208人
選択肢:1〜50本のうちから選択

質問:「直近2年で、急な雨で傘を買った回数は?」
調査日:2024年6月8日〜9日
回答者数:12,376人
選択肢:1〜50回のうちから選択

質問:「傘を持って出かける判断基準は?」
調査日:2024年6月9日〜10日
回答者数:10,440人
選択肢:天気マーク、降水確率、雨雲レーダー、気象キャスターの解説、空の様子を見て決める、常に持っている、出かける時雨が降っていたら、その他

■ウェザーニューズ社員対象
質問、選択肢はアプリユーザーと共通
調査日:2023年6月20日〜23日
回答者数:184人

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください