1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

気象庁3か月予報 全国的に長く厳しい夏 9月も残暑が続く

ウェザーニュース / 2024年6月25日 14時0分

ウェザーニュース

今日25日(火)、気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表しました。夏の暑さの鍵を握る太平洋高気圧、チベット高気圧はいずれも北への張り出しが強く、日本列島を覆う見通しです。全国的に長く厳しい猛暑が予想されます。

梅雨の期間中から暑く、9月も残暑が厳しい

向こう3か月の気温

梅雨入りが遅れたものの、梅雨明けは平年並みか早い見通しで、7月中旬前には広い範囲で梅雨が明ける見通しです。

太平洋高気圧は平年よりも北西の張り出しがやや強まる予想となっています。さらに太平洋がラニーニャ現象に近い海面水温分布になることに加え、インド洋熱帯域も海面水温が高いことから、上空のチベット高気圧は北東への張り出しがやや強く、日本列島は暖かな空気に覆われやすくなります。

7〜9月の3か月の平均気温は、全国的に平年より高い予想で、厳しい暑さになる見通しです。9月も気温が高いとみられ、猛暑は長い期間に及びとみられます。ウェザーニュースが24日(月)に発表した2024年の猛暑見解でも、昨年2023年に匹敵する猛暑になる可能性があると予想しています。

梅雨入りの期間中から暑い日が多く、梅雨明け後は35℃を大きく上回るような暑さになる日がある見通しです。常日頃からの熱中症対策が欠かせません。

7月は西日本を中心に雨量が多くなる可能性

向こう3か月の降水量

太平洋高気圧の縁を周る形で、西日本を中心に暖かく湿った空気が流れ込みやすくなります。梅雨前線の活動が活発になって大雨のなる可能性があり、西日本の降水量は平年並みか平年より多い予想です。

今年は梅雨の期間が短いとみられているものの、大雨のリスクは例年と変わりませんので、雨への対策はしっかりと行ってください。また、梅雨明け後もゲリラ雷雨の発生に注意が必要です。

東日本や北日本は西日本に比べると湿った空気の影響が小さく、降水量は平年並みになる見通しです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください