1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

週間天気予報 7月は広範囲で雨スタート 熱中症に要警戒

ウェザーニュース / 2024年6月30日 6時0分

ウェザーニュース

■この先1週間のポイント■

・7月初日は梅雨本番の天気
・梅雨前線が日本海付近に停滞傾向
・高温多湿で熱中症に要警戒

月初の7月1日(月)は、発達した低気圧の影響で北日本や日本海側を中心に荒れた天気となる見込みです。日本海側では、2日(火)以降も梅雨前線によって大雨のおそれがあります。大雨に対する対策を万全に行ってください。

全国的に気温・湿度ともに高い日が続くため、熱中症や紫外線対策も十分に行ってください。

7月初日は梅雨本番の天気

週明けの7月1日(月)は、低気圧が発達しながら北海道周辺を接近、通過します。梅雨前線は西日本日本海側から東日本太平洋沿岸周辺に停滞する見込みです。

前線に近い西日本や東海エリアでは広い範囲で雨が降り、一時的に激しい雷雨になるおそれがあります。道路の冠水や大雨による被害が発生する可能性があるため、警戒が必要です。梅雨前線の動向によって強雨・大雨のエリアが変わる可能性もあるので、最新の予報や雨雲レーダーなどをこまめに確認するようにしてください。

また、低気圧や前線に向かって南寄りの風も強まります。南寄りの風が吹き抜けやすい関東では、東京湾周辺などで強風が予想されており、公共交通機関が乱れる可能性もあります。

梅雨前線が日本海付近に停滞傾向

7月2日(火)以降は、北陸や山陰付近で梅雨前線が停滞する傾向がみられ、東日本や西日本の日本海側を中心に雨の降りやすい天気が続く予想です。

前線の活動次第では、これらの地域で雨量が増し、大雨になる可能性があります。大雨に備えて、側溝の掃除をしておくと安心です。また、ハザードマップを確認し、避難所や避難経路の確認をしておくと良さそうです。

一方で、太平洋高気圧が張り出しを強めるため、西日本は太平洋側ほど晴れる地域が増える見込みです。梅雨前線などの動向次第では、九州南部で梅雨明けが発表される可能性もあります。

高温多湿で熱中症に要警戒

この1週間は曇りや雨の日が多いものの、気温は30℃前後と高い日が続きます。日差しが届くと気温が上昇しやすく、最高気温が35℃以上の猛暑日になる可能性もあります。また、湿度も高く、蒸し暑い体感となりそうです。

高温多湿の日は、日差しがなくても熱中症のリスクが高まります。こまめな休息や水分補給などの熱中症対策に加え、紫外線対策も万全に行ってください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください