気象庁3か月予報 平年並の冬が到来 北日本日本海側の雪は多くなる可能性
ウェザーニュース / 2024年10月22日 15時45分
今日22日(火)に気象庁は11月から来年1月までの3か月予報を発表しました。
高温傾向は徐々に落ち着き、この冬は全国的に平年並の寒さとなる見通しです。北日本日本海側の雪は、平年並か多くなる傾向になっています。
ラニーニャ現象発生の可能性
向こう3か月の気温
11月は寒気の影響が弱いため、平均気温は東日本や西日本、沖縄・奄美で平年より高く、北日本で平年並か高い予想です。
ただ、段々とラニーニャ現象時の特徴が現れるようになります。12月以降は上空の偏西風が中国付近では北に、日本付近ではやや南に蛇行し、シベリア高気圧は南東側への張り出しがやや強く、アリューシャン低気圧は西側で強くなる見込みです。
このため、冬の気温は全国的にほぼ平年並になるとみられます。
北日本日本海側は早めの雪対策を
向こう3か月の降水量
11月の降水量は、全国的に平年並の予想です。
12月以降は北日本日本海側で低気圧の影響を受けやすく、降水量・降雪量ともに平年並か多い見通しになっています。また、東日本や西日本を中心に冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。このため、北陸など東日本日本海側の降水量は平年並か多くなる一方、太平洋側では平年並か少なくなる予想になっています。
暖冬だった昨年と違い、今年は冬らしい天気となりそうです。早めに雪への対策を行うようにしてください。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
2八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業を午前9時まで中断…雨か雪の予報も
読売新聞 / 2025年2月2日 0時9分
-
3埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
4飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
5自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください