雪に慣れない地域での積雪は要注意 街中の滑りやすい場所とは
ウェザーニュース / 2025年2月4日 5時10分
普段あまり雪が降らない都市部で突然の雪が降ると、転倒する人が続出します。街中で滑りやすい場所を知っておくだけでも転倒事故を防ぐのに役立ちます。
札幌市のウインターライフ推進協議会の金田安弘さんに、街中にある滑りやすい場所を教えてもらいました。
横断歩道の白線は特に注意
「道路の白線は普通の舗装部分と異なって水が浸みこまないので、融けた雪で薄い氷の膜ができやすくなります。中でも横断歩道は注意が必要です。白線ばかりでなく、歩道と横断歩道の境目部分は傾斜がついているので滑りやすいのです。
また、中央分離帯がある道路では、分離帯を頂点に前後に微妙な傾斜がついているので、分離帯付近の横断歩道で滑ることがあります。横断歩道では信号が変わる前に渡ろうとして急ぎ足になり、滑って転倒ということもあります。
白線と傾斜でより滑りやすい横断歩道では、白線の上はなるべく歩かず、傾斜に注意しながら慎重に歩くことをおすすめします」(金田さん)
街中にたくさんある、滑りやすい場所に注意
「都市部の街中特有の滑りやすい場所はまだ他にもたくさんあります。車の出入りがある歩道、バスやタクシーの乗降場所などです。また、盲点になりやすいのが、タイル貼りの地下街や店内の入口に入ったときです。靴の裏の雪が融けた水で滑ることもあるので、入口でしっかり雪を落としてから中に入るようにしましょう」(金田さん)
▼車の出入りがある歩道
ガソリンスタンドや店舗の駐車場の入口などは、車が雪を固めている上に、道路に向かって傾斜がついているため、足が取られる。
▼バスやタクシーの乗降場所
乗降する人が踏み固める上に、乗降する際に片足で立っている時間が長くなるため姿勢が不安定になる。
▼タイル貼りの地下街や店内の出入口
タイル貼りの床は雪や水分が付いた靴では非常に滑りやすい。
見た目が白くなっていなくても、滑りやすくなっている可能性もあります。転倒してけがをしないよう十分注意してください。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【大雪】積雪時は「転倒」に要注意 滑りやすい場所&安全な歩き方とは
オトナンサー / 2025年2月3日 22時10分
-
【大雪情報】あす(4日)から今シーズン“最強・最長の寒波”到来 北海道・東北などで70センチなど広い範囲で大雪
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月3日 18時43分
-
【大雪に警戒】強い冬型の気圧配置が数日続く予想 交通障害やなだれなどにも注意を
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 15時51分
-
2日(日)は東京都心などでも雪か 来週は今季最強の寒波襲来のおそれ 大雪への警戒必要
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 12時6分
-
【道産子が教える】さっぽろ雪まつりを楽しむ「雪道で滑らない歩き方」
北海道Likers / 2025年1月24日 20時33分
ランキング
-
1八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も
読売新聞 / 2025年2月3日 20時53分
-
2【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
3ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
4岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
5下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください