オホーツク海側北部に流氷近づく 網走からは遠く遅い記録の更新確実に
ウェザーニュース / 2025年2月10日 13時50分
北海道の冬の使者、オホーツク海の流氷が沿岸に近づいています。例年に比べると流氷の規模は小さく、網走からはまだ確認できません。過去最も遅い流氷初日の記録を更新する見通しです。
流氷が広がりにくい状況が続く
オホーツク海の流氷は1月下旬から2月上旬に北海道の沿岸に近づくことが多くなっています。今年は紋別市による独自の観測で2月1日に流氷初日が確認されました。流氷初日は沖合の流氷が沿岸からシーズン初めて観測された日のことです。
今朝も北海道雄武町のウェザーニュースアプリ利用者から沖合に浮かぶ流氷の様子が届きました。
海上保安庁の観測によると9日(日)の時点で流氷はサハリンから南に広がり、紋別や雄武などの沖合まで南下している状況です。まだ接岸している所はなく、網走からはかなり離れています。
網走の流氷初日の最も遅い記録は1993年2月10日ですので、記録更新は確実です。この先は冬型の気圧配置が継続しない予想で、流氷の拡大は一進一退になるとみられます。なお、1946年の観測開始以来、網走で流氷初日が観測されなかったことはありません。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
流氷が来ない!体験施設は観光客で混雑「うれしい悲鳴」 冬の観光スポットにぎわう 北海道
STVニュース北海道 / 2025年2月11日 18時32分
-
「流氷初日」まだ…観測史上最も遅い記録を更新 網走市
HTB北海道ニュース / 2025年2月11日 16時15分
-
流氷はまだ?きょうも「流氷初日」観測されず 最も遅い記録更新 今週末に接近か 北海道網走市
STVニュース北海道 / 2025年2月11日 11時54分
-
「流氷が来ない!」観光地困惑 冬の風物詩、北風弱く遅い南下
共同通信 / 2025年2月1日 6時1分
-
今季初の流氷を確認 網走沖約85kmの海上 第一管区海上保安本部の航空機が確認
HTB北海道ニュース / 2025年1月15日 6時47分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)