1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

持続的な水素社会の実現へ、CTCがトータルなシミュレーションサービスを開始

週刊BCN+ / 2021年10月26日 15時30分

写真

記事の画像

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、持続的な水素社会の実現を目的として、水素の生成、輸送、貯蔵、使用に関連したシミュレーションサービスを10月25日に開始した。製造、運輸、エネルギー分野の企業に向けて展開し、脱炭素の進展につなげていく。
 

 2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーとともに水素エネルギーの活用に注目が集まっている。水素は、燃焼させて熱エネルギーを取り出すことができたり、酸素と結合して発電するため、燃料電池として利用したりすることができる。その過程で温室効果ガスであるCO2を排出しないことに加えて、エンジンを中心とした蓄積された技術も活用できるため、水素社会の実現に期待がかかっている。

 しかし、燃料電池や水素タンクなどの耐久性や信頼性などの技術面とコスト面の課題、水素を日常生活や産業活動でエネルギー源として使用することを前提とした整備などの制度面の課題、水素ステーション整備といった水素供給体制などのインフラ面の課題など、実現にはいくつかの課題がある。

 CTCが今回提供を開始するのは、水素の生成、輸送、貯蔵、使用に関連したシミュレーションサービス。貯蔵や輸送については、流体力学や構造解析の技術を用いて、タンクやパイプラインの設計を支援する。超音波を含めたセンサーからのデータを使用した既存設備の検査も可能となっている。

 また、水素の生成は再生可能エネルギーの利用が想定されているが、CTCでは、再生可能エネルギーの発電量の予測をベースとした水素の生成量の予測を行う。水素の使用に関しては、電力需要のシミュレーションにより、燃料の交換時期や水素ステーションの位置などについて顧客システムの設計を支援する。水素タンクに関連するシミュレーション技術は、トヨタ自動車にも提供しており、MIRAIの開発で活用されている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください