1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

JPAAWG、第6回年次カンファレンス「JPAAWG General Meeting」を金沢で開催

週刊BCN+ / 2023年10月10日 17時7分

JPAAWG、第6回年次カンファレンス「JPAAWG General Meeting」を金沢で開催

記事の画像

 ネットワークセキュリティの脅威に対抗して活動する国内業界団体であるJPAAWG(ジェイピーアーグ)は、世界30カ国230以上のネットワークオペレーターやセキュリティベンダーが参加するグローバル組織「M3AAWG(Messaging, Malwareand Mobile Anti-Abuse Working Group)」と連携し、6回目となる年次カンファレンス「JPAAWG General Meeting」を11月6~7日に開催する。 同カンファレンスは、参加者がセキュリティの識者や先進ユーザーと対話し、また、運用・開発現場でセキュリティ課題に直面している担当者同士が、業界の垣根を越えて、生の情報やノウハウを交換できる機会を提供する。

 全国のエンジニアやオペレーターが参加できるよう、オンラインも併用したハイブリッド形式で開催してきたが、対面で直接会話をして情報交換し、人的ネットワークを築くことができるメリットを、首都圏以外にも拡大するために、昨年の第5回からメイン会場を地方に選定してハイブリッドで開催しており(昨年は長崎)、今年は金沢をメイン会場(金沢文化ホール)として開催する。

 今回は、M3AAWGの新しいチェアであるJanet Jones氏(マイクロソフト)が基調講演に来日し、グローバルの最新情報を共有する予定。また、カンファレンスでは、暗号技術の安全性評価や利活用のためのプロジェクト「CRYPTREC」はじめ、暗号技術にまつわるさまざま情報を提供する。2023年上半期スミッシング状況と、スミッシング根絶を目指す今後の対策を模索する。

 このほかに、総務省担当者が語るネットワークセキュリティ技術(RPKI/DNSSEC/DMARC)普及促進事業、新バージョンのTLS導入や古いバージョンのTLS廃止の課題についてOpen Round Tableで参加者が議論、技術者の高齢化が問題視されているメール業界に飛び込んだ若手&新人技術者によるトークセッション、DMARCの仕組みを知り導入・運用方法を体験できるハンズオントレーニングセッションなどのプログラムを予定している。

 参加費は無料(事前登録制)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください