NJC、東京大学 食料・資源経済学研究室などと卸売市場取引のDXに関する共同研究
週刊BCN+ / 2024年9月19日 15時38分
記事の画像
日本事務器(NJC)は、東京大学大学院 農学生命科学研究科食料・資源経済学研究室(東京大学 食料・資源経済学研究室)、および沼津中央青果と、卸売市場取引のDXに関する共同研究を9月に開始した。 近年、国内では「農業生産者の減少」や「市場規模の縮小」といった変化にともなう構造的な問題が顕在化し、食産業の持続可能性が社会的な課題となっている。これらの課題を解決するためには、卸売市場における価格形成プロセスの改善や、サプライチェーン全体の需給バランスの維持が不可欠となる。
東京大学 食料・資源経済学研究室は、近代経済学の理論と統計学の手法を基盤に、国内外の農業・食料問題から環境・資源問題に至るまで、幅広い研究と教育を行っている。これまでにも、食料・農業・農村政策のデザインや、フードシステムの地域経済への影響評価、消費者の食品購買と栄養摂取状況など、実践的で多岐にわたる知見を蓄積しており、学術界や政策立案者から高い評価を受けている。
一方、NJCは、農家と市場・青果流通事業者を情報でつなぐ業務改善アプリ「fudoloop(フードループ)」を通じ、国内の生産者や卸売業者との強固なネットワークを築き、食の安定供給を支援してきた。fudoloopは電話やFaxに代わり生産者からの出荷予定情報やメッセージをスマホで集約し、データとして蓄積・活用することを可能にするデジタルプラットフォーム。これにより、青果物流通のデジタル化と価格安定、業務効率化に成功した実績がある。
今回の共同研究では、fudoloopを導入し、青果物流通のデジタル化と農作物の価格安定や業務効率化を実現した沼津中央青果の実績を基に、東京大学 食料・資源経済学研究室の研究力とNJCのノウハウによって、卸売市場取引のDXに関する研究の進展を目指す。研究期間は9月1日から26年3月31日まで。
NJCは、この研究を通して、農作物が供給側と需要側の双方にとって適正な価格で取引されるシステムを普及させ、食産業の持続可能性を高めることを目指す。今後は、出荷情報のデジタル化が物流問題の解決に寄与することも実証し、青果物流通のDXの推進を通じて、生産者や卸売業者の経営基盤の強化や、新たなビジネスモデルの創出を支援していく考え。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
1億円の住戸でも固定資産税は5000万円の物件と同じ…エコノミストが「タワマン税制にメスを」と説く理由
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 8時15分
-
オークネット循環型流通ラボ 調査レポート 2024年10月の「中古車市場価格指数」を公開
PR TIMES / 2024年11月20日 13時45分
-
1kcalの米を作るのに2.6kcalのエネルギーが必要…エコノミストが畑仕事で気づいた「自給自足についての絶望」
プレジデントオンライン / 2024年11月16日 8時15分
-
エネルギーの地産地消を目指して - 真庭高校(岡山県)とOSC実証プロジェクトを始動!(阪大・産研)
共同通信PRワイヤー / 2024年11月14日 12時0分
-
東日本砂糖特約店協組 物流運賃適正化へ「粘り強い交渉を」西川理事長
食品新聞 / 2024年11月1日 12時21分
ランキング
-
1農協へコネ入社の元プー太郎が高知山奥「道の駅」で年商5億…地元へのふるさと納税額を600万→8億にできた訳
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 10時15分
-
2昨年上回る規模の経済対策、石破色は一体どこに?【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月23日 14時0分
-
3スシロー「パペットスンスン」コラボに言及「追加販売を検討」 発売当日に一部完売したグッズも
ORICON NEWS / 2024年11月22日 17時45分
-
4ドーミーイン系4つ星ホテル「3300円朝食」に驚愕 コスパ最高、味も絶品!極上のモーニングがここに
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 8時40分
-
5「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください