日立システムズ、「CYDEEN 水インフラ監視サービス」に自動排水機能を追加
週刊BCN+ / 2024年10月3日 16時45分
記事の画像
日立システムズは10月3日、水道事業での作業員の負担軽減と残留塩素濃度が一定に保たれた安全な水の供給に向け、「CYDEEN 水インフラ監視サービス」に自動排水機能を追加したと発表した。
水道事業者は、供給する水の蛇口での残留塩素濃度を、水道法で定められた0.1mg/L以上かつ、国の目標値である1mg/L以下に抑えるよう、作業員が定期的に水道管の末端など残留塩素の低下が見込まれる場所を巡回。水道管内の残留塩素濃度を確認、バルブを手動で緩めて水を排水することで基準値内に保っている。場所や季節によっては、常時排水を行っているところもある。
水道事業者では、この排水作業を職員が自ら手作業で行っており、職員が1日に何度も現地を訪れ、残留塩素濃度を測定・排水しているケースもある。この作業は負担が大きく、人手不足の観点からも自動化が求められている。また、1日に作業員が対応できる排水回数には限りがあるため、1度に大量の水を排水しておく必要があり、無駄な水の廃棄が発生している。
こうした状況のなかで今回、水道管内の残留塩素濃度を遠隔で監視するCYDEEN 水インフラ監視サービスに、残留塩素濃度に応じて自動で排水する機能を追加した。新機能では、マンホールに設置した水質監視装置が残留塩素濃度の低下を検知した際に、水道管の末端などに設置した自動排水装置が自動で排水を開始し、水質が改善したら自動で排水を停止する。排水の方法として、顧客のニーズに合わせて「都度排水」「任意排水」「定時排水」の3種類の排水方法を選ぶことができる。
これによって水道事業者は、職員が事務所にいながら排水できるため、現地対応工数が削減でき、職員の負担が軽減する。また、残留塩素濃度を適切に保つため、安全な水を安定的に供給できる。さらに、排水量を適量に設定できるため、水を必要以上にムダにすることなく、有収率を向上でき、持続可能な上水道を実現できる。
今後は、残留塩素濃度の計測データのAI分析による排水量削減の精度向上など、データ利活用によるデジタル化を推進し、水道事業体の人手不足の問題解決や業務効率化に貢献していく。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
配水管・給水管における水質・水圧・水量データを基にしたサービス構築実証実験協定を締結
PR TIMES / 2024年11月20日 14時45分
-
<独自>瀬戸大橋での送電線復旧作業、紀伊水道の送電線に影響か 四国の大規模停電
産経ニュース / 2024年11月11日 18時1分
-
米軍基地付近の日本人は水も飲めず、基準の300倍のPFAS=中国ネット「米国の属国だから仕方ない」
Record China / 2024年11月6日 16時0分
-
実は臭っている「浴室」。 原因の“ドロドロ汚れ”、掃除&予防方法は?【家事のプロが解説】
オールアバウト / 2024年10月30日 21時15分
-
天然水の『+S water』『さひめの泉』、大山隠岐国立公園の自然が守る安全な水-PFAS検出『なし』
PR TIMES / 2024年10月24日 11時15分
ランキング
-
1ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
2「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
3「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
4食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月21日 18時25分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください