「わが家はお小遣い制」の夫は7割! お小遣いアップ要求も盛ん
Woman.excite / 2015年8月4日 5時15分

結婚して家庭をもつと、お金のルールを夫婦で決める家庭も多いかもしれません。特に、夫のお小遣いについては、家計を担い管理する側である妻と、お小遣いをもらう側の夫が納得のいくかたちで取り決めたいものです。
では、このように「お小遣い制」にしている家庭は、どのくらいあるものなのでしょうか?
© beeboys - Fotolia.com
「夫がお小遣い制」の家庭は全体の7割超え
先日、株式会社エイチームが運営する女性向け体調管理アプリ・サイト「『ラルーン』」の会員アンケート調査が公開されました。
「夫のお小遣い事情」というデリケートなテーマ調査によれば、「お小遣い制」の夫は全体の7割にのぼることが明らかになったのです。

夫のお小遣い、金額は?
家庭の事情に踏み込むお金の話題は、仲のいいママ友同士でもなかなか踏み込めないゾーンです。そして、さらに聞きたくても聞けないのがその金額。夫を「お小遣い制」にしている家庭において、お小遣いの金額はいくらくらいが多いのでしょうか?
「夫のお小遣いはひと月あたりいくらですか?」というアンケートで最も多かった回答は、「20,001~30,000円」で32.7%。次いで「10,001~20,000円」が20.2%、「30,001~40,000円」が19.0%という結果となりました。

「5,000円以下」は全体の2.2%、反対に最も金額の多い「600,001円以上」は2.3%。自分の家庭と照らし合わせてみると、「多いほう」なのか「少ないほう」なのかがわかりますね。
お小遣いアップの要求は、叶えられないことが多い
「お小遣い制」は毎月額が決まっているため、夫側は思いきった使い方ができないものです。不満がたまるのは仕方がないことなのか、お小遣いアップを要求したことのある夫は意外と多いようです。では、夫の勇気ある「賃上げ要求」に妻はどう答えているのでしょうか?
「夫からお小遣いアップを要求されたときどうしましたか?」というアンケートで、59.3%の妻が「上げなかった」と回答しています。実に半数以上の妻が、お小遣いアップを拒否したようです。

次いで「多少上げた」という回答が27.9%、「希望の額まで上げた」という回答が6.4%となり、家計のやりくりを担う妻の渋いお財布事情が明らかになりました。
妻のお小遣いは、夫の半分
一家の大黒柱である夫にとって、自由に使えるお小遣いのアップは、モチベーションアップに直結します。お小遣いアップに応じない妻が半数を占め、厳しい現実が目の当たりになりましたが、妻が自由に使えるお小遣いは一体いくらなのでしょうか?
アンケート調査では、全体の約6割が「夫より低い」と答えています。美容やファッション、趣味などお金がかかることも、少ないお小遣いでやりくりしているようです。

家計を支えているのは、夫も妻も同じなのかもしれませんね!
(すだ あゆみ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「削れない支出」をバッサリ整理!もう1万円貯める
オールアバウト / 2021年1月23日 11時30分
-
妻が管理?夫が管理?結婚後の家計管理
オールアバウト / 2021年1月18日 11時30分
-
コロナ禍で「預貯金額」「おこづかい額」はいくらダウン? 減少額が大きい40代…
LIMO / 2020年12月31日 10時0分
-
「60歳の住宅ローン残高は500万円…」定年後ローンがある家庭はどれくらい?
LIMO / 2020年12月29日 18時45分
-
年代別にみる、夫婦の貯金やおこづかいの金額はいくら? 夫婦間のお金事情について
ファイナンシャルフィールド / 2020年12月29日 3時0分
ランキング
-
1年金を60歳からもらうのはトク?知らないと損する“繰上げ”デメリット5つ
MONEYPLUS / 2021年1月26日 11時40分
-
2トヨタ「プリウスα」終売、消えゆく人気車種 トヨタの転換、希少な7人乗りHVワゴン消滅へ
東洋経済オンライン / 2021年1月26日 8時0分
-
3不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
4日本のパスポート「世界一」2年連続 ビザなしで行ける国・地域の数 英コンサル発表
乗りものニュース / 2021年1月26日 14時10分
-
5ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分