1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

お金が貯まるのは、クレジットカード2枚か4枚、さて、どっち?(お金が貯まるのは、どっち!? 特集-2)

Woman.excite / 2015年9月11日 5時15分

お金が貯まるのは、クレジットカード2枚か4枚、さて、どっち?(お金が貯まるのは、どっち!? 特集-2)

預金をするのはメガバンクか? 信用金庫か? の続きです。

前回に引き続き、元・銀行支店長で、今は6棟のアパート+カフェのオーナーである菅井敏之さんに話を伺った。

菅井さんいわく、「お金を増やした成功者たちは、常に『お金が増えるのはどちらか?』を考えて決めているのです。決して『なんとなく』ではありません。」つまり、お金を貯めるには、生活のさまざまなシーンで、「お金が増える選択」と「将来、銀行からお金を借りやすくする選択」をしていくことが不可欠だ。


© sumire8 - Fotolia.com


クレジットカードの枚数は2枚? 4枚?
というわけで、お金が増える、もしくはお金を借りやすくする選択をするための練習をしていこう。最初の質問は、前回記事の最後で紹介したこちらの問いだ。

【問】
クレジットカードを持つなら、
2枚か4枚。さて、どっち?


【答え】
クレジットカードは2枚にする。将来、銀行からお金を借りる時のために、信用を失わないよう注意して!

 


「自分の信用度」という視点
クレジットカードには「キャッシング枠」がある。要は、無担保でお金を借りられる限度額のことだ。このキャッシング枠は、あなたに対する信用なので、何枚クレジットカードを持っていたとしても金額は変わらない。たとえば、あなたのキャッシング枠が100万円なら、カードが2枚でも、4枚でも、100万円の枠は同じ。キャッシング限度額100万円のカードを4枚持ったからと言って、「400万円分使える」わけではないのだ(編集部注:ショッピング枠に関しては、上記に当てはまらず、カード毎に限度額が設定されている場合もあります。詳しくはカード会社にご確認ください。)

つまり、カードの枚数が多ければ多いほど、1枚あたりのキャッシング限度額は少なくなる=カード会社から見た信用度が低くなる、ということになる。これだけ見ても、クレジットカードは、4枚より2枚のほうがいいとわかる。

1枚は持ち歩き、1枚は予備
では、いっそのこと「1枚にしたほうがいいのでは?」と思うかもしれない。2枚にする理由は、なくしてしまったときの保険だ。財布をなくしてしまったら、一時的に現金もキャッシュカードもない状態になってしまう。それでは困るので、クレジットカードカードは2枚にして、1枚は持ち歩き、もう1枚は予備として家に置いておくのが理想だ。


カードを持ちすぎると家が買えなくなる!?
実は、クレジットカードの話で、深刻な問題になるのが、家を買う時。銀行が住宅ローンを融資する時の基本スタンスは、返済利率を収入の35%に抑えること。たとえば、毎月の手取り給料が30万円の人なら、月々の返済額が10万5,000円を超えないようにする。

ただし、ここで、ひとつ注意が必要だ。それは
ほかの借入と合わせたトータルが35%
ということ。

ほかに借入がなければ35%まるまる借りられるが、仮にクレジットカードでリボ払い、分割払いなどで月々3万円の返済をしていると、先の例の10万5,000円から3万円が差し引かれて、7万5,000円までしか貸してもらえない。つまりは、住宅ローンで借りられる額が少なくなってしまう。

こうして、収入的には十分返済可能な金額なのに、住宅ローンの審査で落とされる結果となってしまうのだ。

自分の信用情報を調べる
銀行がもっとも嫌うことは、貸したお金が返ってこないこと。そのために、「あなたの信用」については念入りに審査する。菅井さんに、自分の信用状態を調べる方法があるということを教えてもらった。「信用情報センター」で検索すると、以下の3つがヒットする。

・全国銀行個人信用情報センター
・株式会社シー・アイ・シー
・日本信用情報機構

「これら3つの信用情報期間は、情報の一部を共有していますので、どれかひとつの信用情報を得れば、だいたいのことはわかります。住宅ローンを借りる前には、自分の信用が毀損されていないか把握しておいてください。」(菅井さん)

カードの延滞を「引き落とし口座にお金をいれておくの、忘れちゃった。私、よくやっちゃうの!」程度に気軽に考えていると、思わぬところで信用を失っているかもしれない。

「クレジットカードは2枚にしぼり、決済口座はともに給与振込の口座にしておくと安心です」と菅井さん。住宅ローンと向き合う時期に慌てないよう、準備はしておきたい。

次回の質問は、持家購入適齢期のエキサイトママ世代の関心事、「持ち家派、賃貸派、お金持ちになるのはどっち?」です。

40万部突破のベストセラー
◇お金が貯まるのは、どっち!?
(著者:菅井敏之/アスコム) 定価:本体1300円(税別)

(楢戸ひかる)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください