1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

子どもを預けるのを反対する祖父母は敵か味方か、フランスと日本の場合

Woman.excite / 2016年3月5日 7時15分

子どもを預けるのを反対する祖父母は敵か味方か、フランスと日本の場合

「『家にいて子どもの面倒を見ればいいのに』と祖父母に言われる」そんなママも少なくない


© Photographee.eu - Fotolia.com


いざ、働き始めとうと思っても「『家にいて子どもの面倒を見ればいいのに』と祖父母に言われる」といった理由から、子どもを保育園で預かってもらうことを悩むママがまだまだいるようです。でもそれは、日本に限ったことではありません。働いている女性が多くなったフランスでも、つい最近まで同じ悩みを抱えている人がいたのです。

フランスではどうだったのか?
1975年の女性の労働率の年齢別のグラフを見てみるとビックリすることがあります。なんと、40代を過ぎたあたりから仕事をしている女性の割合は、日本のほうがフランスより多いのです。フランスでは当時、家業の手伝いをしている女性ももちろんいました。しかし、外で働く女性は少数派でした。というのも1965年まで女性が働くには夫の承諾書が必要であり、戦後は特に女性が外に働きに行くことを反対する家族が多かったからです。



総務省、Inseeのデータより作成


現代のフランスでは社会進出する女性もどんどん増えて、日本よりも働く女性が多いのは周知の事実でしょう。それでも根強く残る昔の考えから「どうして働きに出るんだ。家にいればいいのに」と言われている女性もまだまだ存在するのです。

家族に反対されていると言っていた女性の1人が「昔は夫の稼ぎだけで大丈夫だったかもしれないけど、今の時代は違うのよ」とつぶやいていたのが印象的でした。しかし、そんな状況でも「いざというときに一番頼りになるのが祖父母」と言っていたことに、大きくうなずいたことがあります。

現代のフランスでは3歳からは17時まで幼稚園が、放課後は18時半まで市が面倒を見てくれるなど、働くママも安心なシステムになっています。しかし、水曜日の午後はお休みですし、6~7週間ごとにやってくる学校のバカンスの多さといったら…。頭を悩ます課題は山積み。日本よりも子どもを預ける環境が整っているとはいえ、十分ではないと感じることもしばしばです。

子どもが3歳になるまでの期間は、日本より恵まれているかもしれません。しかし、小学校に入っても学校にはお迎えが必須で、仕事の都合で急に遅くなるときにお迎えを心配する期間は日本よりフランスのほうが長いのです。


それでもうまく社会が回るのは、フランスには社会で育児支援を重要とする風潮が強いからではないでしょうか。子どもを持つ夫婦以外の周囲からの育児支援というのがとても当たり前に行われていてありがたいと、よく思います。そんななかでも特に多く貢献しているのがやはり祖父母たち。家族が近くにいる働くママの家庭では、病気のときや、予定外の事態で子供をお迎えにいけないときなど、一番の支えになる存在となっています。

身近に助けてくれる人がいることはやっぱりありがたい
頼りたくても頼りにできる人がいないママもたくさんいるなか、助けてくれる人が身近にいることは実は恵まれていることと言えます。また、祖父母も意地悪で反対しているのではなく、孫をかわいく思っているからこそ意見している。そう考えると、多少はこちらが一歩引いても、よい関係を築いておくことに越したことはないのでは?

いつもは嫌味を言ってきていたとしても、本当に困ったときには助けてくれることもあるでしょう。祖父母の話も聞いた上で、家計のことや、なぜ働く必要があるかについて説明したり、祖父母も保育園の行事に積極的に誘ったりするなどして、こちらの状況を理解してもらうのもいいかもしれません。

孫が保育園で友だちと楽しく遊んでいる姿や社会性を身につける姿を見て、「預けることも案外いいことだ」とわかり、次第に考えが変わっていく方も多いようです。

でも、いろいろ手を尽くしてもどうしてもわかり合えない場合も確かにあります。その場合はしょうがないかもしれません。そうした場合があることを覚悟しておくことも大切かもしれませんね。

(Ulala<フォークラス>)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください