家事代行サービスを利用するときのポイントと注意点
Woman.excite / 2016年4月16日 23時0分

キッチンを片付ける主婦
仕事で疲れているのに、掃除や食事の支度をしなければいけない。そんなとき、「だれかが代わりにやってくれたらいいのに」と思うこと、ありますよね。
(c) kazoka303030 - Fotolia.com
そんなときは、思いきって家事代行サービスをお願いしちゃいましょう! 今回は、家事代行サービスを利用するメリット、頼むときのポイントなどをまとめました。
■家事代行サービスとは
家事代行サービスとは、掃除や洗たく、買い物、料理など、日常的な家事全般を代理でおこなってくれるサービスです。
週に1日、数時間といった短い単位で依頼できる業者も増えているので、「この曜日にだけ来て欲しい」「この時間帯だけお願いしたい」というように、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用することができます。
■利用時のポイント
家事代行サービスを利用する際、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?
・求めている作業レベルを事前に伝える
仕事をお願いする場合は、どの部分を、どのくらいのクオリティで作業して欲しいのか、事前にきちんと伝えましょう。
なにも伝えずにお願いをしてしまうと、スタッフさんは「部屋の隅から隅までピカピカにしなければ」と思って念入りに掃除していたのに、依頼側は「サッと掃除機をかけてくれるだけでよかったのに、どうしてこんなに時間をかけているのだろう」と認識にズレが生じてしまいます。
こうなると作業完了までに時間がかかってしまい、思ったよりも料金が高くついてしまいます。そのためにも、あらかじめコミュニケーションを取っておくようにしましょう。
・近所にあるコンビニ、スーパーまでの簡単な地図を渡しておく
スタッフさんは、必ずしもその土地の地理に詳しいとは限りません。
ときには「買い物に行ってもらったはいいけど、道に迷ってしまい、戻ってくるまでにずいぶん時間がかかった」なんてケースも起こってしまいます。
それを防ぐためには、簡単な地図を用意しておくこと。自宅にプリンターがあれば、地図を印刷して渡すのもよいでしょう。
・食べられない食材、NGな調理法はメモしておく
家族がなにかの食材のアレルギーを持っていたり、持病があって塩分の高いものや脂っこいものが食べられなかったりするケースがあります。
とても重大なトラブルのもとになる可能性あるので、誤認識がうまれないようメモとして渡しておきましょう。
仕事も家事も、とがんばるママはすてきですが、ときにはこういったサービスを利用して、時間的にも精神的にも余裕のある日を上手につくって息抜きしましょう!
(ぞの)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
元祖歴史アイドル・小日向えりさん 芸能界を引退して家事代行サービスの経営者に
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年4月12日 9時26分
-
「子育て」「家事」で苦しむ親の姿は子に悪影響、どう対処したらいい?
オトナンサー / 2021年4月8日 6時10分
-
コロナ禍に需要拡大、満足度の高いハウスクリーニング「おそうじ革命」が2年連続で総合1位に
ORICON NEWS / 2021年4月5日 8時10分
-
緊急事態宣言解除を受け、育児・家事を支援するサービス「東京かあさん」が新生活応援キャンペーンを実施!
PR TIMES / 2021年3月23日 8時45分
-
女性が選ぶ「家事代行サービス」ランキング 利用率第1位は「ダスキン メリーメイド」、総合満足度第1位は「おそうじ本舗 家事の達人」
PR TIMES / 2021年3月17日 14時45分
ランキング
-
1吉野家・すき家・松屋、不評続出の商品6選!「匂いがヤバい」「冷凍食品感が強い」
Business Journal / 2021年4月11日 5時20分
-
2【調査】回転寿司デートでのNG行動は?「皿を戻す」「シャリを残す」が上位に
おたくま経済新聞 / 2021年4月12日 11時34分
-
3コストコのソフトクリームがめちゃうま!「ビックリするくらいバナナ」「コスパ最高」
東京バーゲンマニア / 2021年4月12日 19時43分
-
4すき家、いつでも牛丼やカレーが70円引きの『Suki pass』を販売
マイナビニュース / 2021年4月12日 16時22分
-
5あなたは大丈夫?「貧乏体質な人」の部屋の特徴
オールアバウト / 2021年4月11日 20時30分