1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「実家が散らかっている」と気づいたとき、親に片づけを切りだす方法

Woman.excite / 2016年4月22日 12時0分

「実家が散らかっている」と気づいたとき、親に片づけを切りだす方法

実家

ゴールデンウィークや年末年始など、久しぶりに実家に足を踏みいれたとき「モノが増えている」と感じたことはありませんか。玄関に置かれた古新聞や床に伸びた延長コードを見て、転倒のリスクが頭をよぎることもあるでしょう。



東京消防庁によると、緊急搬送される高齢者は、年間で約6万人。そのうちの8割が「転倒」によるもので、うち半数が住宅内で起こっているのだとか。

親にはいつまでも健康でいてもらいたいと願うのなら、リスクを最小限におさえたいところ。『50代からの 自宅の片づけ実家の 片づけ』(扶桑社)を参考に、片づけをはじめるにあたっての親への切りだし方や注意点を紹介します。

■片づけを切りだすときは、雑談から
片づけをはじめるにあたっての第一関門とも言えるのが、親の賛同を得ること。介護や引っこしなどの急を要する事情がない限り、いきなり「片づけよう」と伝えるのは避けた方がいいでしょう。

親には親の生活があり、事情もあります。久しぶりに帰ってきた娘に「散らかってるから、片づけよう」と急かされては、あまりいい気はしないものです。

まずは、雑談をすることをおすすめします。自分の家の片づけの話や「この間、テレビで見たんだけど…」と、さりげなく話を片づけの方向に持っていきましょう。「じつはうちもね…」と親が困っていることなどを聞きだせるかもしれません。

■玄関をキレイにして、親に達成感を味わってもらう
親からの理解も得られて片づけをスタートさせたものの、どこから手をつけたらいいかわからない…というケースも少なくないようです。

本著によると、片づけやすい場所の代表として玄関が挙げられています。貴重品や親の思いいれのあるモノも少ないため、もめるリスクが減らせるのが理由だとか。また、比較的短時間で片づけられるため、親に達成感を味わってもらえるという利点もあるようです。

ほかにも、庭やベランダ、自分が子ども時代に使っていた部屋なども、比較的片づけやすいスポットです。



■上から目線は禁物! 親へのNGフレーズ
実家を暮らしやすくするには、モノを減らすことが肝心です。しかし、「これ、捨てていい?」となんでもかんでも処分するのは、親のストレスの元となってしまいます。また、じつの親だと気がねがいらない分、言葉づかいもきつくなってしまいがちです。


特に「捨てる」というフレーズは拒否感をかきたてるので要注意。
 例えば、「モノを捨てよう」を「片づけて暮らしやすい家にしよう」と言い換えるだけで、受け取る側の印象はだいぶ異なります。




床に置かれたモノについても、「危ないじゃない!」と頭ごなしに否定するのは控えた方がいいでしょう。「つまずいてケガをしないよう、整理しようか」と親の気持ちに寄りそった言いかたに変えるだけで、片づけに協力的になるケースもあるようです。

処分以外の方法として、親と相談しながら、残したいモノを探すのもいいそうです。まずは、帰省時に親とゆっくり話をして、信頼関係をつくりながら進めていくことが、片づけをうまくいかせるコツといえそうです。

(参考)
・『50代からの 自宅の片づけ実家の 片づけ』(扶桑社)




「家事のプロ×介護のプロが徹底指南! もめない片づけミニ講座」
日時:2016年4月24日(日)13時30分開演(13時受付開始)
場所:須原屋本店4Fイベントスペース
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-3-20(浦和駅より徒歩約7分)
TEL 048-822-5321
入場料:無料(先着順・50名様)
申込方法:須原屋本店に電話、もしくは下記イベントページでお申しこみください
イベントページ

 
東京消防庁
 
 
 
(ウーマンエキサイト編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください