1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

空き瓶をかわいく楽しく活用! アイディア&ツール

Woman.excite / 2016年7月6日 17時0分

空き瓶をかわいく楽しく活用! アイディア&ツール

使い終わったジャムや調味料、ワインの空き瓶など、形が可愛かったり、保存容器にするのに”ちょうどいいもの”はとって置き、上手に活用されている方も多いかと思います。私もついつい捨てられずにとって置くのですが、うっかり溜め込んでしまい、使い道がなくそのままに…、ということもよくあります。



今回は、そんな空き瓶を楽しく可愛く活用するアイディアやツールをご紹介します。

■ステンドグラス風のオリジナルシールを作ろう

空き瓶の透け感を活かしたステンドグラスのようなシールを手軽に描けるツール、「GLASS PAINT」は、100円均一ショップでも手に入るアイテムを活用。



GLASS PAINT 50ml / 各色1本 ¥100(税抜) DAISO



クリアファイルやツルッとした表面のビニールなどの上に、お菓子を作る際のチョコペンのようなイメージで描くだけ。ステンドグラスのような黒い輪郭線を描いてから色を埋めてもよいし、色ペンだけで様々に描いても楽しいツールです。

これを空き瓶に貼付ければ、あっと言う間にオリジナルのかわいい瓶が完成。クリップやボタンなどの小物入れやペンスタンド瓶の装飾としてもおすすめです。



 
 

■ラベル跡がそのままラベルに 洗練された保存容器に

使用後の空き瓶を、商品ラベルが貼られた状態で加工することで、その商品ラベル部分が容器に刻まれ、洗練された個性となる容器シリーズ「traces」。



traces / 大小様々なサイズと形 ¥1,200(税抜)~ MicroWorks



指紋などの付着を防止するために、マットなガラス面にはクリアコーティングが施され、加工によって塗装が剥がれたフタにも錆び止め、汚れ防止のために植物系蝋の一種であるカルナバロウでコーティングされています。

食品やスパイスなどの保存容器としてはもちろん、花器、デスクやキッチン周りの小物入れとしてなど、幅広い用途に使えます。中身がそのままラベルになり、何が入っているかも一目瞭然。

自分でラベルを貼ったりするのが苦手な方や、スッキリと洗練された収納を目指したい方におすすめなアイテムです。



 
 

■アレンジ自由! マスキングテープで手軽に彩りを

種類が豊富なマスキングテープは、使い方次第で様々な表情を作れます。



mtマスキングテープ / 1P ¥140(税別)~



色味を統一したり、無地や柄ものなどと組み合わせながら使うことで自分だけのオリジナルなデザインが完成します。

例えば、食べ物は暖色系の赤やオレンジ、文具系は寒色系のブルーやミドリなど、ジャンル別で色味をかえて変化をつけつつ、統一感を出すとお部屋の中もスッキリ見えます。マスキングテープは失敗しても何度でもやり直せるのが魅力なので、自分らしい演出を探ってみてはいかがでしょうか。

文字はボールペンやマジックで描いたり、黒板風のシールにはチョークで描いたり、楽しみ方の幅が広がります。




空き瓶を活用して、お子さんと一緒に色々とアレンジするのも楽しい時間になりそうです。空き容器はかわいい収納にはもちろん、ギフトラッピングにも活用できるので、さまざまなアイディアでオリジナル容器を楽しみたいですね。

取材協力/
GLASS PAINT / DAISO

traces / MicroWorks

mt masking tape / カモ井加工紙株式会社
 
 
(カイフチエリ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください