家にあるものだけでOK 「再生野菜=リボべジ」のキッチンガーデニングで楽しく節約!
Woman.excite / 2016年7月22日 20時0分

新芽
料理で使わない野菜の根やヘタの部分を水につけ、もう一度育てて収穫する再生野菜。リボーン・ベジタブル、略して 「リボベジ」と呼ばれ、手軽なキッチンガーデニングとして人気です。
© Delphotostock - Fotolia.com
育てて眺める楽しみと家計の節約、さらに生ごみ削減にもなり一石三鳥! さっそくやり方を紹介しましょう。
■初めてでも失敗しない野菜は?
リボベジ向きの野菜はいろいろありますが、代表的なものは「豆苗」です。パッケージに『再収穫できます』と書かれているものもあるので、ご存じの方も多いかもしれません。販売の段階で、リボヘジが前提になっているという、ありがたい野菜です。
スーパーで市販されている豆苗は、スポンジから芽が生えた状態。パッケージからだしたら、根元(豆のついているところ)から3cmあたりをカットします。上の部分は料理に使い、残った部分を平皿などに置き、スポンジが浸る程度の水につけるだけ。
購入したときよりは少し細めではありますが、ぐんぐん育ちます。長さが15cmほどになったら収穫します。とっても簡単ですね。
根が付いた青ねぎや万能ねぎ、水菜、セリ、ミツバなどもOKです。根元から3cm上でカットし、グラスなどに入れて1cmほど水に浸るようにすれば、新しい葉が伸びてきます。こちらは数センチ伸びたら収穫を。豆苗よりも弱いので、水栽培よりも土を入れた小さな鉢に挿したほうが育ちもよくなります。
■まだまだあります! リボベジ向き野菜
大根・ニンジンは、へたの部分を3cmほど残してカット、切り口を水につけておくと、葉がすくすくと育ちます。数日で5cm程度に伸びるので、炒め物やおみそ汁の彩りに使えます。
冷蔵庫のすみっこでくたびれてしまった玉ねぎやにんにくも、捨てる前にリボベジを! 根が出てくる部分を水につけておくと、芽が伸びてきますよ。こちらも薬味に使える分程度の収穫ができます。
キャベツやレタスも芯部分を水にひたしておくだけで新しい葉が出てきます。難易度が高く、途中でダメになってしまう場合もありますが、葉が出てきたときのよろこびはひとしお。トライしてみる価値はあります。
■使うのは、きれいな水と容器だけ
容器は、マグカップやコップ、お皿など、家にあるもので大丈夫。カットしたペットボトルや牛乳パック、肉や魚が入っていたプラスチックトレーだって、再利用できます。ジャムの瓶や紅茶の缶なども!
ただし、食品が入っていた容器は、きれいに洗って乾かしてから使ってくださいね。
野菜が元気に再生するコツは、毎日、水を交換することです。とくに、水が腐りやすい夏場は要注意。1日に2回以上は、必ず交換しましょう。
また、水を交換するときに、野菜と容器のぬめりをしっかり洗いながすことも忘れずに。ぬめりが残っていると、カビや腐敗の原因になります。もし腐ってしまったら、すぐに処分を!
そして、収穫した再生野菜は、火を通して食べることが基本です。きれいに掃除しているといっても、自宅では市販の野菜のような衛生管理はできていません。基本的に、再生野菜は加熱調理がおすすめ。薬味にしたいネギやサラダに使いたいレタスなども、熱湯にサッとくぐらせると安心です。
本格的に家庭菜園をはじめるのは、ちょっと気合いがいるけど、「リボベジ」なら本当に簡単! 特別な道具をそろえる必要もなく、あるもので、すぐにでもはじめられます。根がしっかり伸びてきた野菜は、土に植えかえて、さらに長く楽しむことも…。
エコでおしゃれな「リボベジ」、今日からはじめてみませんか?
(マムズラボ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
こんなに美味しく大変身! 絶品カニカマ料理のレシピ4選
オールアバウト / 2021年1月7日 12時35分
-
「大根」の部位それぞれの風味を活かした3レシピ
Woman.excite / 2021年1月7日 8時0分
-
年末年始の節約ワザ37──おばあちゃんの知恵袋で〇〇いらずの掃除&料理術
週刊女性PRIME / 2020年12月29日 8時0分
-
レタス、ハクサイ、キャベツ…たくさん買った「冬野菜」の上手な保存方法は?
オトナンサー / 2020年12月25日 6時10分
-
冬のお鍋の欠かせない”白菜”は明治に中国からやってきた? 現在のポピュラーな「円筒型」に品種改良されるまでの歴史を紹介してみた
ニコニコニュース / 2020年12月23日 18時0分
ランキング
-
1最近よく聞く「カゴパク」って何?
ハルメクWEB / 2021年1月17日 20時30分
-
2シャトレーゼの「公式本」できたよ~!人気商品がお得に買えるチケット付き。
東京バーゲンマニア / 2021年1月17日 19時0分
-
3洗濯のプロに聞いた!「臭いタオル」を復活させる方法
オールアバウト / 2021年1月16日 21時15分
-
4鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人
共同通信 / 2021年1月17日 23時13分
-
5「(^_^)」←おじさん、「orz」←ネット古参勢... あなたの顔文字の使い方、こんな風に思われてるかも?
Jタウンネット / 2021年1月17日 18時0分