1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

子どもの片づけは ″しかけ” が9割! しからなくても片づけられる子どもを育てるコツ

Woman.excite / 2017年1月17日 21時0分

写真

「子どもが小さくて家がなかなか片づかない」「いつも子どもが散らかした物を拾って歩いている」こんな悩みを持っていませんか?

自分がやった方が早いからと大人が片づけてあげたり、「片づけなさい!」と口頭でしかったりするだけでは、子どもはいつまでたっても片づけられるようにはなりません。

「片づけで人生に役立ついろいろなスキルが身につけられる」と「かたいく」(お片づけ教育)を提唱している整理収納アドバイザーのカール友波(となみ)さんに、しからなくても子どもが片づけるようになるしかけを教えてもらいました。

『子どもがどんどん整理整頓したくなる! お片づけ帖』 永岡書店



■子どもが思わず片づけたくなる “しかけ” とは?
やみくもに「片づけなさい!」としかっても、どうやって片づければいいかわからないと、根本的な解決はできません。

「ただしかっていても、子どもに片づける力はつきません。ずっとしかり続ける生活から抜け出るためには、まず子どもが楽しく片づけられる “しかけ” を作ってみるのがおすすめ」とカール友波さん。



「片づけるためにはモノに定位置を作ってあげることが必要ですが、その定位置は小さなお子さんでは自分で決めるのは難しく、まず大人が決めてあげなければいけません。この時に、子どもが最も簡単に戻せるような場所を用意することが、お片づけ教育の第一歩になります」



“しかけ” とは、子どもが思わず戻したくなる収納場所、収納方法を子どもの年齢やクセ、性格を見極めながら大人が作ること。「思わず子どもが片づけてしまうしかけを作る」というのは、子どもとの知恵比べのようで、なんだかちょっと楽しそうです。

■まずは「靴」を思わずそろえてしまう “しかけ” から
一例として、今日からできる玄関の靴そろえのしかけを教えていただきました。

靴そろえは、できるかどうかでその家のしつけの判断材料にまでされてしまうこともある重要な課題。逆に、靴をそろえられるようになるだけで子どもの評価も上がりそうです。子どもだけでお友だちの家の行き来が始まる小学生前に、ぜひ身につけておきたい習慣です。



子どもが小さいうちはつい大人がそろえてあげてしまいますが、自分で靴の着脱ができるようになったら、実は小さな子どもでもそろえることはできるのです。


■置く場所を決めたらあとは「視覚」に訴える
しかけのポイントは、2つ。まず、子どもにとってそろえやすい置き場所を決めること。子どもはちょっとしたことで面倒と感じがちなので、移動したり、扉を開けたりといったアクションの必要ない場所を子どもの靴の定位置と決めましょう。

定位置を決めたら、あとは「目で見てすぐわかるように」靴の場所を明示してあげるだけです。

▼STEP 1:チョークで靴形の絵を描く


▼STEP 2:絵の上に靴を置く


いつでも消せるのでチョークで描くのもおすすめです。その他に、テープを目印に貼ったり、紙やクリアファイルに絵を描いて置いたりなど、各家庭に合った方法を試してみてください。

▼STEP 3:いつの間にかそろえて置くようになる!


小さな子どもには、「ひと目で分かる」しかけの方が言葉よりも効果的。どんな “しかけ” が自分の子どもに合うか、楽しみながら試していけば、親子の片づけストレスもなんだか減りそうです。

■“しかけ” づくり 4つのコツ
玄関以外の場所も “しかけ” を作っていけば、散らからなくなりそうです。しかけを考える時に知っておきたい片づけのコツは次の4つ。

実はこれは大人の片づけでも必要なコツですね。このコツを頭に入れながら、楽しんで「子どもが思わず片づけてしまうしかけ」を作っていきたいものです。
1:片づけるための動線(人やモノが動く線)と動作がシンプルになるように考える
2:よく使うモノの定位置は取り出しやすい場所にしまう。
3:同時に使うモノは一緒にしまう
4:いつも同じ場所で管理する


編集協力:
「子どもがどんどん整理整頓したくなるお片づけ帖」(永岡書店)

子どもが散らかしてばかりで部屋が全然片づかない…。そんな悩みをお持ちの方に向けて、子どもが自分から楽しく片づけをしてくれるようなノウハウを写真やイラストを多用してご紹介。子どもが無理なく自然にお片づけができる “しかけ” を多数掲載しています。

カール友波(となみ) プロフィール
大阪芸術大学デザイン学科インテリア専攻卒業。整理収納アドバイザー1級。整理収納アドバイザー2級認定講師。子育てが一段落した後、大手家事代行会社のお片づけ部門を立ち上げ、様々なお客様のニーズに応えながら整理収納サービスに邁進。独立後、埼玉県内、都内、首都圏を中心に整理収納アドバイザー2級認定講座、「親子で学ぶおかたづけ」などのセミナーを開催。日本ではじめて生涯教育としてのお片づけ=「かたいく」を提唱し、普及に努めている。

<子どもの片づけ教育「かたいく」記事一覧>
子どもの片づけは ″しかけ” が9割! しからなくても片づけられる子どもを育てるコツ
子どものやる気スイッチをオン! “片づけられる子” に育てる「かたいく」とは?
子ども部屋って必要? 勉強机は? 新1年生に必要な準備とわが子の片づけ教育法
(まちとこ編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください