1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

すべての子どもがコンビニでなければならないのか【新米ママ歴14年 紫原明子の家族日記 第36話】

Woman.excite / 2017年9月12日 17時0分

すべての子どもがコンビニでなければならないのか【新米ママ歴14年 紫原明子の家族日記 第36話】


腐女子である娘は同時に歴史オタクでもあるので、親も知らないうちにアルマダの海戦に精通していたり、休みの日に嬉しそうに東京裁判のドキュメンタリーを観ていたりする。

そして新しい歴史の知識を仕入れれば、たとえば私が日ごろ、読んだ本や観た映画の良さを友達に饒舌に語りたくなるのと同じように、「……でね、ここでエリザベス一世はどうしたと思う?!」などと、その出来事の一部始終をドラマティックに聞かせてくれる。

ところが、残念ながら歴史アレルギーのある私には、夢見の伝えたい100分の1くらいの楽しさしか受け止めることができない。がんばって興味を持とうと思うのだが、耳を傾けながら頭の中では無意識にご飯のことを考えてしまったりする。

娘はやりたくないことについてはテコでもやらないが、一方で好きなことに関しては驚くほどの情熱を発揮する。家族や友人にこれだけ歴史の醍醐味を語っているのに誰も自分と同じレベルで興味を持ってくれないというのは何かがおかしい、きっと自分の話し方が未熟なせいだろう、という発想から、娘が上手な話し方について研究し始めたのは1年ほど前のことだ。

興奮して早口にならないように。冗長にならないように。期待を持たせるように。歴史普及のための地道な訓練が思わぬところで実を結び、娘は放送委員になった。

それまでの自分には見えなかった世界を見るために新しく知識を得たり、考え方を取り入れたりする。そうして出会った世界からさらに世界を広げていく、そういうことをきっと勉強と言うのだとしたら、娘は誰に教わるでもなく、早くから勉強のやり方も、勉強の楽しみも知っている。しかし、興味関心が先立たなければだめなので、残念ながら必ずしも学校の成績が良いわけではない。

国語や社会はそこそこ良いものの、数学や理科は頭を抱えるほどで、能力に大きな偏りがある。そういうことを考えると、来年から通うことになる中学は公立より私立の方が良さそうだ、と思ってみたものの、現状、中学受験の入試科目は専ら国算の2教科か、国算理社の4教科で、苦手な算数はどこまでいってもついてくる。

大体の場合、高校生の途中から理系と文系に分かれることが許されるけれど、少なくとも中学生までは「こういう特性なんです」「こういう性格なんです」は甘え、とでも言わんばかりに、国語も算数も美術も体育も、全部伸ばせ、全部頑張れと教えられ、それを基準に能力が測られる。

子どもって大変だなあとつくづく思うのはこういうところだ。


子どもは、子どもであるというだけで、大人に比べてはるかに個性が尊重されない。私なんか、愛嬌がよくうまく皿を洗えたというだけで仕事に就いた(詳しくはぜひ拙著『家族無計画』を読んでください)し、その後は、算数はほぼ無関係の、文章を書く仕事をしている。

さすがにそれがレアケースだと言われたって、多くの大人は大なり小なり自分に向いてる仕事や、ポジションを選ぶ自由がある。

だけど子どもはそうじゃないのだ。子どもの可能性を信じる、子どもには伸びしろがある、なんて言えば聞こえはいいけど、特技を伸ばすことより苦手を減らすことの方が圧倒的に重視され、そのためには「逃げるな、立ち向かえ」と頼んでもいないのに執拗に、嫌なことの方にばかり背中を押される。

ここでくれぐれも言っておきたいが(誰に)、学校の体育の授業がなかったら、或いはもう少し違うものだったら、私はきっともっと運動が好きだったはずだ。乱暴に規格にはめ込まれることで、私だけでなくきっと多くの人が、本来なら必要なかった苦手意識を子ども時代に植え付けられ、それを引きずったまま大人になっている。

なんでも出来ないより出来るに越したことはない、と言う人に聞いてみたい。じゃあ、何のために世の中にはこれだけ沢山の人がいるのかと。

餅は餅屋、桶は桶屋というように、餅屋や桶屋、蕎麦屋やラーメン屋など専門店がたくさん集まって成り立ってるのが社会じゃないのか。餅屋になりたくて仕方がない子、蕎麦を打つ才能が突出してある子がどれだけ沢山いても、子どものうちは、子どもだからという理由で全員とりあえずコンビニを目指せと言われているのだ。そしてその中からさらに、イオンになったり伊勢丹になったりできる子どもが重宝される。そりゃあ生きづらい。

世の中に色んな大人がいるように、世の中には色んな子どもがいる。彼らの個性をひとくくりに、成長途中の不確定ないびつさとして無視するのはあまりにも乱暴だ。

何しろ本人はその瞬間にも意識を持って、その環境で生きてるんだから。これは漠然とした理想だけど、全員がコンビニを目指すのでなく、たとえば算数がものすごく得意な子、国語がものすごく得意な子、おしゃべりが物凄くうまい子、といったように、多様な能力をもつ子どもたちが、お互いに足りない部分を補い合いながら生活する、そういう経験を積むことを最優先にした教育環境が、あったらいいなあ……。



イラスト:片岡泉
(紫原明子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください