【作り方あり】意外に作れない!? シロツメクサの花かんむり【昔ながらが”今”楽しい!レトロアートレシピ Vol.6】
Woman.excite / 2018年4月28日 11時0分

こんにちは! そんたんママです。
花が咲き、緑がまぶしい季節。どこかにお出かけしたくなりますね。
今時分芝の公園へピクニックへ行くと、なじみのある白い花が咲きはじめています。
今回はそんなシロツメクサの花を使って、女の子が思わずウキウキしてしまう花かんむりのつくりかたを復習したいと思います!
■クローバーの葉っぱで知られるシロツメクサ
クローバーの葉っぱで知られるシロツメクサ。
昔オランダから日本へガラス器などが輸入される際、干したものがクッション材として使われており、種がこぼれて白い花が咲いたことから「シロツメクサ(白詰め草)」という名前がついたそう。
同じ形で花がピンクのものはムラサキツメクサ(アカツメクサ)と呼ばれています。
地域にもよりますが4月~8月ごろが開花期なので、これからがシーズン!
花を見つけたら、さっそく花かんむりをつくってみましょう。
■花かんむりの作り方
<つくり方>
1、シロツメクサを両手に1本ずつ持ち、右手に持っている茎が上になるようにクロスさせます。
2、上の茎を下の茎に巻きつけて、花と花の間に茎をもってきます。
3、茎を束ねて左手で持ちます。
4、3本目をクロスさせ、巻きつけて2つ目の花と3つ目の花の間に茎をもってきて、束ねます。
これを4本、5本…と繰り返して長くしましょう!
長く編めたら輪をつくって茎でしばります。
あまった茎の束は網目のすき間に入れ込むと目立ちませんが、面倒なので何か所か茎でしばりつければ良いと思います。
幼いころよくつくったシロツメクサの花かんむり。
大人になってから改めてつくるととても新鮮!
息子より自分の方が夢中になってしまいましたが、お花のかんむりを子どもがかぶっているのを眺めたり、自分でかぶってみたりしていたら、なんだかとても幸せな気持ちになりました。
ちなみにこの編み方のかんむりは、シロツメクサの他にタンポポやレンゲなど、茎が細長くてやわらかい植物であれば同じようにつくることができます。
いかがでしたか。
シロツメクサが咲いている所は当然クローバーの葉っぱがたくさんあるので、子どもと4つ葉のクローバーを探しても良いですね。
気持ちの良い季節。野の花に触れて、心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
(やまだ そのこ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東京都内には梅の名所がたくさん! 癒されながら参拝できる寺社4選
CREA WEB / 2021年2月20日 13時0分
-
パン・ゼリー・ようかん・クッキーなどを同梱した「こころ咲く BOUSAI BOX」を3月11日に発売 ~「災害時×甘いもののエピソード」をもとに企画・開発~
@Press / 2021年2月19日 11時45分
-
2月の庭を彩るクリスマスローズ!さまざまな種類と育て方・楽しみ方
ハルメクWEB / 2021年2月15日 20時30分
-
【おうち時間を彩る】新鮮な春の気分を。「春の花のオーナメント」が作れる専用キットを帆布の老舗・タケヤリより発売!
PR TIMES / 2021年2月15日 8時15分
-
お部屋のインテリアに最適。レゴの「フラワーブーケ」と「盆栽」がめちゃくちゃ可愛い!
GIZMODO / 2021年1月27日 14時0分
ランキング
-
1いまや始動時の「暖機」は必要ナシ? アイドリング禁止続出で「暖機走行」を推奨するワケ
くるまのニュース / 2021年2月25日 7時10分
-
2冬のお悩み、どうしてる? セーターって何回着たら洗うべきなのか
オールアバウト / 2021年2月24日 19時45分
-
3ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
4軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分
-
5奈良公園のシカ、気性が荒くなったのは誰のせい? 深夜の招かざる客たち
日刊SPA! / 2021年2月25日 8時52分