1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【医師監修】子どもの食物アレルギー、知っているようで知らない「なぜ、どうして?」

Woman.excite / 2018年5月9日 20時0分

写真


ⓒchihirock-stock.adobe.com


今ではすっかり聞き慣れた「食物アレルギー」という言葉。名前は知っているけれど、実際はどんな症状が出て、どんな治療をするの?

大切なわが子がいつ発症しても冷静な判断ができるように、まずは食物アレルギーの「基本の基本」を理解してみましょう。子どもの食物アレルギーを専門とする小児科医、佐藤さくら先生にさっそくうかがってみました。



佐藤さくら先生 プロフィール


小児科医。国立病院機構相模原病院 臨床研究センター 病態総合研究部 病因病態研究室長。宮崎医科大学医学部卒業後、宮崎大学医学部小児科医員、国立病院機構相模原病院 臨床研究センター アレルギー性疾患研究部 流動研究員等を経て現職に。日本アレルギー学会代議員。日本小児アレルギー学会評議員。『小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2017』ほか多数執筆協力。






■年々増え続ける子どもの「食物アレルギー」

――そもそも食物アレルギーとはどんな病気なのでしょう?

佐藤さくら先生(以下、佐藤先生):食べ物を食べたり、触れたりした時に、その食べ物を体が異物と勘違いして過敏に反応する症状のことです。

食物アレルギーは、主に免疫グロブリン(抗体として働く物質の総称)の一つである特異的IgE抗体による体の誤作動によって起こるもの。遺伝ではありません。ただ、なぜ特定の食べ物にだけ過敏に反応するのか、いまだにわかっていないのが現状です。

――昔よりも食物アレルギーに悩む子どもが増えていると聞きました。

佐藤先生:確かに、私が勤めている相模原病院にもアレルギーで悩むお子さんがたくさんいらっしゃいますが、その数は年々増えているのを実感します。

アレルギー患者が増えた理由は、環境の変化が関係しています。現代は昔に比べて街も住まいも清潔になりました。抗菌をうたった商品も多く出回っていますよね。この衛生的すぎる環境が、アレルギーを増やす原因の一つとなっている説もあります。

――うーん。ということは、わが子がいつ食物アレルギーを発症してもおかしくないんですね…。ちなみに、いつ頃発症することが多いのでしょうか。

佐藤先生:食物アレルギーは下記の5タイプに分かれます。

1)新生児・乳児消化管アレルギー(発症年齢目安:新生児期)

2)食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎(発症年齢目安:乳児期)

3)即時型症状(発症年齢目安:乳幼児期)

4)食物依存性運動誘発アナフィラキシー(発症年齢目安:学童期〜成人期)

5)口腔アレルギー症候群(発症年齢目安:学童期〜成人期)


このうち、もっともポピュラーなのが、2)の食物アレルギーに関与する乳児アトピー性皮膚炎で、生後3~4カ月に発症することが多いです。つまり、離乳食前の母乳やミルクを飲んでいる時期ということですね。

ほっぺやおでこに赤いポツポツができたので乳児湿疹だと思い小児科を受診。スキンケアやステロイド軟こうを使用して適切な治療をしても湿疹ががなかなか良くならず、最終的に食物アレルギーだと判明することがよくあります。もちろん、離乳食を機に3)の即時型症状のタイプで発症することもあります。いずれにせよ、乳幼児期に発症するケースが大半です。

――そんな早い段階で発症するんですね…。

佐藤先生:そうですね。でも、そこまで悲観的にならなくても大丈夫。乳幼児期に発症した場合、原因食物によっても異なりますが、およそ50%のお子さんが3歳までにアレルゲンとなる食物を食べられるようになり、小学校就学前までにおよそ90%のお子さんが原因食物を食べられるようになります。つまり食物アレルギーが治るということです。
 
 

■この症状が出たら食物アレルギーのサイン?


ⓒucchie79-stock.adobe.com


――乳幼児期の食物アレルギーは日本特有なのですか?

佐藤先生:いいえ、先進国では日本と変わらず患者数は年々増えています。

興味深いのが、原因となる食物の違いです。たとえば日本では鶏卵が多いのに対して、アメリカではピーナッツが多いです。また、ヨーロッパでは牛乳や鶏卵以外に果物やナッツ類の食物アレルギーも注目されています。

食生活の違いが、食物アレルギーの原因となる食物に影響していることのあらわれといえるでしょう。

――食物アレルギーにかかると、どんな症状が現れるのですか?

佐藤先生:いろいろな症状があるのが特徴といえます。食事(授乳)後、しばらくして下記のような症状が現れたら、まずはかかりつけの小児科で診てもらうことをおすすめします。

「皮膚症状」
あかみ、じんましん、はれ、かゆみ、しゃく熱感、湿疹。

「粘膜症状」
白目の充血・はれ、かゆみ、涙、まぶたのはれ。鼻水、鼻づまり、くしゃみ。口の中・舌のかゆみ・違和感、くちびるのはれ。

「呼吸器症状」
のどの違和感・かゆみ・締め付けられる感じ、声がかすれる、飲み込みにくい。せき、のどが「ゼーゼー」「ヒューヒュー」する、胸が締め付けられる感じ、息苦しい。唇や爪が青白い。

「消化器症状」
気持ちが悪くなる、おう吐、腹痛、下痢、血便。

「神経症状」
頭痛、元気がない、ぐったり、不機嫌、意識がもうろうとする、尿や便をもらす。

「循環器症状」
血圧低下、脈が早い、脈が触れにくい、脈が不規則、手足が冷たい。顔色・唇や爪が白い。


かかりつけの小児科で診てもらっても症状が改善されない場合は、専門医が在籍している病院で診てもらいましょう。できれば、食物経口負荷試験を行っている病院か小児アレルギー専門医のいる病院がおすすめです。

・食物アレルギー研究会(食物経口負荷試験 実施施設一覧)
・日本アレルギー学会(専門医・指導医一覧)
 
取材・文/長谷部美佐
 
 
(ライターチーム123)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください