1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

台風の日の室内遊びに! 家にあるものでできる紙ずもうの作り方【昔ながらが”今”楽しい!レトロアートレシピ Vol.13】

Woman.excite / 2018年9月15日 7時0分

写真



こんにちは、そんたんママです。

今年の台風は凄まじいですね。
大型台風にはもう来てほしくないですが、しばらくは台風の季節。
自宅待機になることもあると思いますが、子どもは退屈するかもしれません。

そんな時は家にある材料を使って、昔あそびなどいかがでしょう。

今回は、室内でつくって遊べる紙相撲をご紹介します!

■材料をそろえよう




材料は空き箱、クラフト紙(大き目の封筒)、厚紙(お菓子の箱など)。
道具はのり、えんぴつ、ペン、はさみ、お皿もしくはコンパスと定規を使います。

■土俵をつくろう




まず土俵をつくります。

空き箱はお家にあるものでOK!
無地ならそのまま使っても良いですし、柄や文字が入っていたら紙を貼っても。

クラフト紙(大き目の封筒)を切って貼ると、より土俵らしくなります。




コンパスを使うのが面倒なので、手ごろなお皿を当てて円を描きます。




ちなみに正確に描きたい時は、四角の角からそれぞれ対角線をひき、線が交わった所を中心にして、コンパスで円を描きます。




さらに中心から長さを測って仕切り線を引くと、フェアな戦いになります。
(自分は面倒なので、大体真ん中のあたりに描いてしまいますが)。




ペンで清書して箱に貼りつければ、土俵の完成です!

次のページでは、いよいよ紙人形の作り方をご紹介します。


■紙人形をつくろう




次に紙人形をつくります。力士でなくても、好きな絵を描けばでOK!

お菓子の箱などの厚紙を半分に折り、折り目に背中がくるようにして横向きのキャラクターを描きます。
描けたら折り目を残して重ねてカット。





ザックリで良いですが、足の部分は大きめに。水平よりほん少しだけ角度をつけて切るのがポイント。
置いた時前のめりになって、後ろに倒れにくくなります。

切れたら体の反対側も描きましょう。

2体つくれば準備OK!

■遊んでみよう!




できたら早速遊んでみましょう!

<遊び方>

1、仕切り線に紙人形を置いて向い合せ、指で箱の角をトントンたたきます。
すると振動で紙人形が動きます!

2、先に倒れたり、円の外に出てしまった方が負け。
最後まで土俵に残っていた方が勝ちです。

箱の構造やたたく場所によって、ちゃんと組み合ったりどんどん離れて行ったりします。
強くたたけば良いというものでもないので、大人と子どもで優劣がつきにくい所も良いですね。

遊び方がわかったら、紙人形の大きさや形を工夫して、強いマイ力士をつくってみましょう!




いかがでしたか。

台風がきて自宅で過ごす時は、安全を確認した上で、子どもと室内遊びを楽しんでみてはいかがでしょう。
(やまだ そのこ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください