1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

気にする?気にしない?子供服の英語ロゴ【こしいみほの愉快な子育て 第6話】

Woman.excite / 2019年1月9日 12時0分

気にする?気にしない?子供服の英語ロゴ【こしいみほの愉快な子育て 第6話】

前世で何かやらかしたのか、知らぬうちに魔女と遭遇していたのか…。

私は「ロゴを日本語訳してしまう呪い」にかっかっているようなのです。

■息子のズボンに英語ロゴ発見!!

巷にはたくさんの英語のロゴ入り商品があふれています。おしゃれですもんね。

かわいい雑貨や道行く人の服を見ては

「Calm Sunday(穏やかな日曜日)…いいね~」

「Take Me To The SEA(海に連れてって)…夏ですなぁ」

などと翻訳してしまいます。

※間違っていたらごめんなさい


呪いにかかっているでしょう。

身につけているもののロゴ=その持ち主の主張とは限らないということは承知しているのです。

「Keep on Dancing」のTシャツを着ている人が踊り続けているわけではないし、例えば「APA-APA UNIVERSITY」(もちろん架空)のロゴ入りトレーナーを着ている人がアパアパ大学出身者というわけではありません。

当然、かわいい女の子が「Touch Me!」と書かれた服を着ているからといって実際に触っていいわけがない。

でも気にしちゃう、日本語での意味。


■ロゴ服、全然アリ!にたどり着いた母の意外な理由

…といいながらも前述のとおり「活発な男の子」ズボンを買ってますし、なんならヘビロテですし、さらにはこんなロンTも着せてました。


「Me!(オレやで!)」
アンダーラインまで引いて自己を主張している!

色合いがかわいくてボーダーとの2枚セットで安かったから買いました。

これまで細かいこと気にしてロゴものの服を避けてきたのですが、こうやって着せてみると、赤ちゃんが英語で主張しているのってギャップがあってめちゃくちゃかわいくないですか?

ロゴ服、全然アリ!

あれ、もしや、呪いが解けかけてる…?

これからは子どもたちに似合うと思ったら柄物でもロゴでも購入していきます。

ただ、ロゴの意味がわかっていて身につけるのと、全く知らずに身につけるのとでは、その物への愛着も変わってくると思うのです。

よって今回の人生訓は

【いろいろ勉強しておいて損はなし】

語学力もファッションセンスもドンドン磨いてこ~!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
(こしいみほ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください