子育て中の趣味、どうやって楽しんでる?「趣味を持たない」選択にある背景【パパママの本音調査】 Vol.322
Woman.excite / 2019年3月6日 14時0分

趣味は子ども!? 「やりたいことはいっぱい!」でも趣味を持たないワケ
イラスト:もづこ
出産して子育てが始まると、それまでの生活と比べて、一人で趣味を楽しめなくなったという人は多いでしょう。子どもが生まれると同時に、親たちは自分で自由に使える時間やお金が減るという一面もあるため、なかなか趣味に没頭することは難しいかもしれません。
今回は、パパやママの趣味との付き合い方について、考えてみたいと思います。
■一人で楽しむ趣味がある人は6割超え
アンケートでは、一人で楽しむ趣味があるかどうか聞きました。その結果、「ある」と答えた人が6割を超え、もっとも多くなりました。ただ一方で、「ない」という回答も3割近くを占めていて、一人で楽しむ趣味を持たない親も一定数いることがわかります。
ある 61.2%
ない 29.3%
わからない・どちらとも言えない 9.5%
■自宅で楽しめる趣味とは

イラスト:もづこ
それでは、まずは自宅で趣味を楽しむパパやママたちのコメントをご紹介します。
そのほかには、「スマホゲーム」や「読書」、「映画鑑賞」「漫画をレンタル」、「ネットショッピング」、「懸賞に応募」、「家で晩酌」など、インドアで楽しめるさまざまな趣味が挙げられていました。
子どもが寝静まったあとの夜間や、子どもが起きてくる前の朝に趣味の時間をとっているという声が多く見られました。とくに、まだ小さな子どものパパやママたちからは、家の中でなら趣味を楽しめると考える人が多いようです。
■家から飛び出して趣味を楽しむパパママ
家から飛び出し、外出先で趣味を楽しむパパママもご紹介します。
▼スポーツ

© MOMOTAROU - stock.adobe.com
そのほか、「バレーボール」、「サイクリング」、「クラシックバレエ」、「マラソン」などの趣味をあげる人もいました。スポーツをしている人たちからは、「子どもがある程度大きくなってきて、時間が取れるようになってから始めた」というコメントも寄せられました。
▼ドライブ

© metamorworks - stock.adobe.com
ほかにも「バイクに乗る」、「車で県外まで日帰りで行くこともある」というアクティブな日常も垣間見えてきます。
▼映画や買い物などお出かけ

© maroke - stock.adobe.com
「ランチ」や「買い物」と答えた人が多く、さらに「一人カラオケ」と答えた人は非常にたくさんいました。「選曲も気を使わず、順番待ちもないのがいい」という意見も多く、パパやママたちのストレス発散に一役買っているようです。また、スポーツ、登山などは、子どもが興味を持ってくれたら一緒にお出かけを楽しむことができるというのもメリットかもしれませんね。
■家事の延長線上に趣味があるパパやママたちも
家事につながるような内容の趣味があるという声は多く見られました。

© yamasan - stock.adobe.com
料理や裁縫などが趣味だという人たちの多くは、「趣味をとおして、自分だけでなく家族も喜ぶ」ことにメリットを感じているようです。自分もストレス発散できるうえに、家族にまで喜んでもらえるという最高のおまけがついていて、多くの親たちがこうした趣味を選んでいるというのはよくわかる気がします。
ただ、裁縫が大の苦手という筆者からしてみたら、ミシンやハンドメイドが趣味だという人の姿は、それだけでキラキラと輝いて見えます(笑)。
■趣味を持たない親たちの本音

© yamasan - stock.adobe.com
それでは、「一人で楽しむ趣味がない」というパパやママたちの本音とは、どのようなものなのでしょうか。
時間が取れないことや経済的な難しさから、趣味を持てないという人もいる一方で、あえて趣味を持たないという選択をしている人もいるようですね。「忙しすぎると趣味もストレスになる」という意見もあり、趣味を持たずに日々の生活を守る様子が目に浮かびます。
さらに、「趣味は子ども」と割り切った意見も多く見られました。

© milatas - stock.adobe.com
子どもの存在によって、パパやママたちの世界も広がり、一緒にさまざまな体験ができますよね。子どもとどう過ごすか考え、子どもが何を思って生活しているか思いをはせることは、まさに「趣味は子ども」だと言えそうです。
筆者自身も、虫好きな長男のためになるかなと、これまで体験したこともなかった「キャンプ」に興味を抱き始めた今日この頃です。まさに、子どもをとおして自分の趣味も広がっていると感じていて、これも「趣味は子ども」だと言えるのかもしれませんね。
■パパやママは趣味を持つべき?
最後に、このような意見もご紹介したいと思います。
「子どもが趣味」だという人がいる一方で、「自分の時間を持った方がいい」と考えている人もいるようで、どちらの意見もうなずけるポイントがあります。趣味と一口に言っても、これまで紹介してきたように多種多様な選択肢があり、そこに割く時間もお金も、各家庭によってさまざまでしょう。
仕事、家事、育児で毎日フル回転のパパママにとって、息抜きできる時間は何よりも大切なものとなります。とくに子どもが小さいうちは、外出や時間の確保はかなり難しい場合も。そんなときには、パパやママが協力し合って、時間を作りリフレッシュしたいものです。
ただ趣味は「やらなければいけないもの」ではありません。もし負担になったときは「一旦やめてみる」ということもアリだと思います。コメントにもありましたが、子どもの年齢によって時間の使い方ややりたいことも変化していくのだろうと思います。自分らしくいられる時間やストレスを発散できる方法も、何かに没頭できる大切な場所など、変化する日々の中でも見つけられるといいですね。

© imagenavi - stock.adobe.com
Q.一人で楽しむ趣味、ある?
アンケート回答数:10034件
ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
(高村由佳)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「好きだけどしんどい…」年下彼氏を萎えさせた「24歳女性の無神経すぎる提案」
ananweb / 2023年11月23日 20時30分
-
「お兄ちゃんだから我慢しなさい」は絶対言ってはいけない…自分で問題解決ができる子を育てる"親の声がけ"
プレジデントオンライン / 2023年11月19日 10時15分
-
「ママと一緒にいたくない」… 離婚時に罪の深さを知った「不倫妻の悔恨」【後編】
ananweb / 2023年11月15日 21時45分
-
娘よりも不倫相手を取りました… 育児ストレスから不倫に走った「30代妻の暴挙」【前編】
ananweb / 2023年11月15日 21時15分
-
「え、何言ってるの…?」約1000人の男性と婚活した女性が出会った「ドン引き男性」3選
ananweb / 2023年11月8日 20時0分
ランキング
-
1ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
-
2「貯金1,000万円が一瞬で消えるなんて…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月29日 18時45分
-
3日銀の保有する国債の“含み損”が「過去最大10.5兆円」…知っておかないと怖い「警戒すべきリスク」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月30日 8時0分
-
4レンタル無料につられて「ウオーターサーバー」契約 高額な“解約金”が発生
オトナンサー / 2023年11月29日 22時10分
-
5“飲むだけで痩せる薬”に医師も警鐘、9kg減のグラドルが「2度と飲みたくない」と語る壮絶体験
女子SPA! / 2023年11月29日 15時46分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
