繰り返される「うちの子預かって」に疲労感…距離が近すぎるママ友(前編)【ママのうっぷん広場 Vol.15】
Woman.excite / 2020年11月18日 12時0分

イラスト:ぱん田ぱん太
子どもを通じてお付き合いが始まるママ友との関係。時に距離が近すぎて、遠慮のない行動を取ったり取られたりしたことがある人もいるかもしれません。今回は、ウーマンエキサイトアンケートに寄せられたエピソードの中から「距離が近すぎるママ友」について考えてみたいと思います。
■「ご主人どこにお勤め?」根掘り葉掘り詮索ママ
まずは、プライベートなことまで根掘り葉掘り聞かれて戸惑ったというエピソードです。
「
夫の学歴、勤務先名、年収などすべてを聞き出そうとしてくるママ友がいて、話した私も愚かでしたが、他のママ友にまで広められていました」
「子どもが未就学児の頃、子育てママサークルで知り合ったママたちと仲良くなりました。メールアドレスを交換したら、帰宅後から
メールの嵐。『
今何している?』という近況を5〜10分おきに送ってきて、夕飯の支度ができず困った」
「息子がこども園時代に幼稚園籍の子と特に仲良しだった。うちは保育園籍なので普段お迎えで会わずほぼ親の合流はなし。卒園前後で子どものためにと思い何度か誘って遊んだところ、SNSの投稿に必ずメッセージをしてきたり、ことあるごとにメール、最後は
ストーカーかと思う行動までしてきてひいた」
「子どもが多いので、
兄弟の習い物や受験の事をしつこく聞かれることが多い。何度も録音したみたいに聞く人も1人や2人でないので、不愉快に感じることもある」
同じ年代の子どもを育てる親同士、ついいろいろと聞きたいことも出てきますよね。しかし、あまりにもプライベートな内容を聞いたり、しつこく連絡したりすると、過剰な行動として拒否感を持つ人も少なくないようです。つくづく、人との心地良い距離感は人それぞれなのだと感じます。
■週3ランチはつらい…一緒に行動したがるママ
また、一緒に行動したがるママ友についてのコメントも多く寄せられていました。
「ママ友が子どもを連れてうちの前を通り過ぎ公園に行く時、
必ず我が子を呼ぶ。午前中外遊びをした後でも、誘われると我が子は行きたがり
ペースを乱され迷惑した」
「同じマンションでママ友ができました。集まったり遊びに行くのは楽しかったけど、グループのしばりがあって、
行動するのもみんな一緒。つらかったです」
「ママ友グループから
週3回ほどランチに誘われ、私も無理して行っていましたが、だんだん遠出するようになり、しかもランチの後もカフェや買い物などで
ほぼ一日つぶれてしまい、家事ができないしお金も続かなかった」
「出産した病院で知り合ったママ友とかなりの頻度で会い、子育ての悩みなどを話して楽しく過ごしていました。ところがプレ保育が始まった頃から、私が仲良くなった
他の友達の悪口を言ってくるようになって、それが嫌で彼女を避けるように。それに気付いた彼女も私に対してよそよそしくなり、SNSもブロックされ、
私の悪口も言っていたそうです。今思えば、
彼女より仲の良い友達を他で作り始めた私の事が気に入らなかったんだと思います」
「子どもの送り迎えでママ友の方が先に用が済んで帰れる状態なのに、門のところで
30分たっても待っています。『先に帰ってていいよ』と言って、姿が見えなくなったので先に帰ったと思っていたら、勝手に私の自転車にまたがっていて、とても
怖くなって逃げたくなりました」
子ども同士を一緒に遊ばせたり、ママ同士でランチに行ったりと、交流も楽しめるのがママ友のよさでもありますが、常に一緒に行動することを求められたり、束縛するような態度を取られたりした時に、違和感を覚えている人が多いことがわかります。
そもそも、ママ友ではない友達との関係においても、常に行動をともにしたいタイプの人、一人で行動したい人など、それぞれに付き合い方は違っていたはず。その点ですれ違いが起きてしまうと、ママ友間の関係にも亀裂が生まれてしまうのかもしれません。
■「子どもを預かって!」遠慮のない連続依頼に疲労も

イラスト:ぱん田ぱん太
さらに、ママ友の厚かましい言動に対して、悩みの声も寄せられていました。
「
簡単に子どもを預けてくるママ友がいます。学童を使わず『ごめーん、ちょっと子どもの帰りに間に合わなくてそっちに帰していい?』や、前日に突然、『
明日夕方子どもたち頼める?』などの連絡がきます。正直、預かるということは、その間こちらは
行動や時間を制限しなければならない。それなのに、簡単に頼んでくることに長年疑問を持っています」
「ママ友が『
クレクレママ』だとわかった話です。同じクラスのママたちと立ち話をしていたら、元美容師と鍼灸師だった人がいました。それを知ったママ友が、『すご~い!もしかして
タダでやってくれるの!?』と目を輝かせて言う姿にドン引き…。和やかな場がその一言で凍りついたのを覚えています」
「いつも買い物に誘ってくるママ友は免許を持ってなくて、私が車で荷物を運んであげていました。ある日買い物が終わったら、そのママ友が『どうしよう〜いっぱい買っちゃった』と言うのです。あいにくその日は私も自転車で買い物に行っていたのでそれを伝えると、顔が一瞬で変わり『
何のためにあなたを誘ったと思ってるの!』と言われ、
私を『足』としか思っていないことが判明。慌てて笑ってごまかしてきたけど本音がわかりました」
時に助け合うのがママ友同士でもありますが、あまりに頻繁だったり、どちらか一方に負担がかかってしまうと、うんざりしてしまうこともあるようです。また、感謝の気持ちが感じられないことに疑問の声も多々聞かれました。
当然のように遠慮なく頼み事をされるのは、気分のいいものではありませんよね。距離が近すぎて、しかも利用されていると感じてしまうと、ママ友に対して不信感を持ってしまうのでしょう。
後編では、そんな距離の近いママ友への対処法について考えてみたいと思います。
後編に続く
【同じテーマの連載はこちら】
私のママ友付き合い事情
この連載の全話を見る >>(高村由佳)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
モラハラ夫のせいでママ友が病んでいる!? 心配した私が見たものとは…(1)【私のママ友付き合い事情 Vol.75】
Woman.excite / 2021年1月7日 20時0分
-
「子どもを預かって」がエスカレート…感覚の違うママ友にモヤモヤする(4)【私のママ友付き合い事情 Vol.67】
Woman.excite / 2020年12月29日 20時0分
-
義母、ママ友、会社の同僚…嫌いな人・苦手な人との付き合い方、断り方
Woman.excite / 2020年12月25日 22時0分
-
「スーパーで値下げコーナー物色中の真由ちゃんママ(笑)」盗撮画像をバラまくママ友の法的問題
弁護士ドットコムニュース / 2020年12月23日 9時47分
-
「金銭感覚のズレ?」お金を返してくれないママ友の本音(2)【私のママ友付き合い事情 Vol.60】
Woman.excite / 2020年12月19日 20時0分
ランキング
-
1年間数万円の節約にも…“使ってないサービス”解約リスト
WEB女性自身 / 2021年1月15日 6時0分
-
2「コロナ疲れ」に負けない!削ってはいけない出費4つ
オールアバウト / 2021年1月15日 18時30分
-
3ワクチン対応遅れる日本、理由は
産経ニュース / 2021年1月15日 21時42分
-
4頑張ってもなぜか満たされない…アラフォーのモヤモヤ解消法
オールアバウト / 2021年1月15日 20時45分
-
5寝ながらダイエット!? ねじるだけでいい「お腹痩せ」を目指すエクササイズ
GATTA / 2021年1月15日 21時30分