食い尽くし系の被害報告が続々!実録コミック『家族の食事を食い尽くす夫が嫌だ』に共感の声
Woman.excite / 2021年7月29日 18時45分
![食い尽くし系の被害報告が続々!実録コミック『家族の食事を食い尽くす夫が嫌だ』に共感の声](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/womanexcite/womanexcite_E1626945269224_0-small.png)
最近、ネットで話題の“食い尽くし系”という言葉をご存じでしょうか?
これは、一緒に食事をする家族のことを考えず、あればあるだけ料理を食べてしまう人のこと。周りに迷惑をかけているにもかかわらず、まったく悪気がないのが特徴です。
そんな“食い尽くし系”な夫に悩まされる妻の体験談『家族の食事を食い尽くす夫が嫌だ…解決策は成功する!?』は、公開直後からTwitterを中心に多くの議論を呼んだ問題作。
「こんな夫いる!?」という意見が大半かと思いきや、編集部には「うちも同じ」という共感の声が多く寄せられました。
■なんでそんなに自分勝手なの? 食い尽くし系夫エピソード
子ども2人のママでもある主人公は、なんでもかんでも食べてしまう夫の食欲に悩まされていました。
食卓に着くのが遅くなると、大皿料理がちょこっとしか残っていない! なんてことは序の口で…。
子どものお弁当用に作り置きしていたおかずも、当たり前のようにパクパク…。
■「うちも同じです!」と被害報告が続々!
読者からは驚きの声があがる一方で…「うちも同じです!」との声も少なくありませんでした。
・うちの旦那も“食い尽くし系”なので気持ちがわかります。
・子どもが食べているアイスなど『一口ちょうだい』と言って、大口で八割方食べてしまいます。子どもより夫のしつけの方が大変でした。
なかには切実な意見も…。
・主人は大家族で、大皿に盛られた物を食べる生活でした。『洗い物が増えるから』と、義母も小皿に分けてよそうという感覚があまりなく、私にも『大皿で出せ』と言います。私もたくさん好きなだけ食べてみたいです。
■“食い尽くし系”な夫と暮らすリアル妻たちの使えるテク
“食い尽くし系夫”を持つ読者からのコメントには、数々の涙ぐましい対策も寄せられました。
・食べられたくない朝食用のパンや食べ物は、棚の奥に隠しています。情けないですが仕方ありません。
・1人分ずつ小鉢や小皿に盛り付け、境界線が認識できるようにランチョンマットを敷く。お弁当やおやつは名前を記入。食べられたくないものは、用途を記入したり、冷蔵庫にホワイトボードを貼って、お願いを書いたりしています。そして、食事は全員がそろうまで待つことを徹底します。学校の給食みたいな感じです。
さらに、思い掛けない出来事をきかっけに、事態が好転したというエピソードも!
・わが家の場合は、しばらく家に来ていたことがある甥っ子が“全員が食べ終わっているか、きちんと見ながら食事をする子”だったので、それを夫の目で確認させたら『あの子えらいな』といい、恥ずかしかったのか、きちんと全員が取り終わったか見て食べるようになりました。甥っ子ありがとう!
意外にも、同じ悩みを抱える人が多く存在する“食い尽くし系”。実録コミックの主人公の解決策はウーマンエキサイトで掲載されています!
(ウーマンエキサイト編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「食いつくし系」夫が生まれる理由……「食べつくし系」の人に不足しがちな2つのこととは?
オールアバウト / 2025年2月7日 21時50分
-
「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
-
距離感難しい!?【依存する義姉】2作品を紹介~読者「お世話なんて不可能」赤裸々な体験談も!
Woman.excite / 2025年1月30日 16時0分
-
過保護&相続争い【地雷だらけの義姉】2作品紹介 読者は「付き合いたくない!」と嫌悪感露わ
Woman.excite / 2025年1月18日 16時0分
-
「育休を取る!」「孫の学費を出す!」夫も義父母も口先だけの人間だった...衝撃の事実に読者「詐欺師一家」
Woman.excite / 2025年1月13日 16時0分
ランキング
-
1日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
2知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
3「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
-
4洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
5会話で使うと「オジサン認定」される“語尾”が話題に…「おっさん感ある」若者の本音に嘆き「いいフレーズだったのに…」
オトナンサー / 2025年2月8日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)