1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

リボ払い設定で突然100万円の未払金!? 「うちの夫も」と読者から実体験の多数!

Woman.excite / 2022年10月17日 16時0分

リボ払い設定で突然100万円の未払金!? 「うちの夫も」と読者から実体験の多数!



■たまにカードが使えなくなることがあっても、特に気にしてはいなかった







このときすでに、嫌な予感はしていたそうですが、まだ、「来月になれば使えると言ってたし」と甘く見ていたというちくまサラさん。数ヶ月後に信じられないことが起こるなんて思ってもいなかったのです。



■嫌な予感は的中。いつの間にか「リボ払い」になっていた!




あるとき、翌月になってもカードが使えるようにならず、夫にカード会社に問い合わせてみるようにすすめたところ、なんと夫のクレジットカードが「リボ払い」設定になっていたことが判明。





カードの設定がリボのままだと、支払い時に「一括」に設定しても、自動でリボ払いになるという仕組みは、旦那はもちろん私も知りませんでした。




カッコよく「全部俺の責任だから」と言ったはいいが、現実問題手元で動かせるお金は30万円という夫。会社で相談してくるとは言ってはいたけれど、これから先どうなるのでしょうか?

こちらは投稿されたエピソードを元に2021年10月23日 よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。



■お金に無頓着。「リボの沼」にハマる夫たち

うちの夫も「リボの沼」にハマったという人のコメントをご紹介します。本人はあまりその重大さに気づいていないというのが夫たちの共通点。大惨事になる前に、家族が早期発見するしかなさそうです。


・まだ夫がブラック企業に勤めていたころ、自腹を切ることが多く、家計もカツカツで、あるクレジットカードのリボを利用していました。新婚当初に買った洗濯機と冷蔵庫もかなりの回数で分割しており、返しても返しても減らない感じでした。 結局、転職して退職金で一括返済できましたが。毎月のお給料で払えない支払いをリボや分割なんてしても、翌月以降に上乗せされてしまうのだから、払えるわけないと今では思います。

・「借金も社会的信用」と言い張るサイマーモラハラ夫のおかげで、私名義のカードまで作らされて、気がついたら借金の総額が300万ほどまで膨れ上がっていました。毎月最低限返済しては、限度額まで借り直すというまさに火の車状態で疲れ果てました。

・同じく私も。結婚してから夫がリボ払いによる分割払い約50万、国民年金未払いが発覚しました。 「はぁぁ??(怒)」となりました。

・夫は公務員のため給料日が一般企業とはずれていて、クレジットの引き落とし日が最も金欠なため、毎月引き落としできませんでしたという郵便が来ていました。 我が家はずっと共働きで、共通の財布は設定せず、小遣いの使い方なども介入していませんでした。 あるとき夫のスマホ代が引き落とされず、通話できなくなって大焦り。 キャッシングもしていたし、残金を気にせず買いまくる性格もあったので、本気で悩んでました。

・うちと全く同じです...。 ただ、主人は途中で気付いたのに、隠していました。自分で何とかしようと、他社に借り、さらに株に手を出し失敗し...。 私に言ってきたときには、もうどうしようもない額になっていました。しかも、弁護士に頼んで債務整理まで終わったあと。 金額もこの方の5倍以上です。 主人が借金を増やしている間、私はパートからフルタイムに変わり、子ども2人のためにコツコツお金を貯めていました。それなのに!!  もう腹が立つやら悲しいやら情けないやら。 毎月約6万円の返済があと1年以上あります。春からは上の子が高校生なのに。家のローンだってまだあと15年あるのに。 リボに気づいた時点で言ってくれれば、蓄えから数十万払って終わっていたのに、何百万も払って何にも残らないなんて虚しすぎる。 もうお金のことでは一生主人を信用しません。

・100万円なら返済可能な範囲だと思います。 我が家は夫の負債が1500万円です。 これもマンガにしてほしいくらいです…。


この漫画と同じく、一括払いにしていたのに、クレジットの設定でリボ払いになってしまっていたという人も。対応策としては、毎月の明細と支払いをしっかり確認すること。やはりこれしかないようですね。


・私もまったく同じ目にあいました! カードで買い物をするときに、毎回一括払いで買い物をして、ネットで毎月明細を確認して2年以上カードを使用していたら、突然カードが使用限度額になりました。驚いて確認したら、設定がリボ払いになっていたとのこと。その額100万円! すぐカード会社に一括返済しました。カードを作るときに設定の説明はなかったような気がするんですが…。

・あるクレジットカードを作ったのですが、そのカードは、初めにリボ払い設定になっていました。 高額商品も一括払いにしていたのに、請求が無いかも? 毎月の請求が少ないかも?と気になって、あるときに残額を確認したら50万円程になっていました。悪意のある対応だと思い残金を全額支払いそのカードを解約しました。

・全く同感で、初期にリボ自動設定にしている会社は、悪意のある会社でまともでは無いと思います。国の法律で取り締まって欲しいです。

・自分もリボで同様の経験があります。カード申込み時にポイントがもらえるという甘い罠にかかりました。無論、自分の無知が一番悪いのですが、それでもカード会社にはリボの危険性をわかりやすく告知してほしいものです。以来、お得!無料!というクレジットカードのCMを見るたびにゾッとします。学生や主婦もカードを作れると宣伝してます。本当に恐ろしいです…。

・怖すぎですね。 明細が紙で届いてればまだ目を通したかもしれないですが、今はネットで明細を確認する時代だから、気付くのが遅れるのかもしれません。 せめて限度額に達したときだけでも、警告ハガキが届いたりしないものでしょうか。カード会社も不親切すぎる気もします。


家計管理の仕方は夫婦それぞれ。夫婦二人のうち得意なほうにお金の管理は任せるという考え方もありますが、やはり理想は二人で話し合って決めること。どうしても分かり合えないときには離婚という決断をする人もいるようです。


・今は、旦那が会計アプリを利用して家計管理をしています。 家計は妻が管理するイメージでしたが、そもそも私は数字に強くないので、旦那に任せる方が上手くいっています。


・我が家のことかと思いました。自分の支払いのことなのに気にもとめないなんて…。独身なら自分だけの被害だけど、家族が被害被るのだから、管理を奥さんに丸投げせず、最低限自分の身の周りのことくらい目を向けてほしいものです。

・ 家計管理は夫婦ですることであり、話し合える関係が大事だと思い知りました。

・価値観や考え方、重大性の認識が人により全く違うので、夫婦でも全く同じ考えにはできません。仕方ないとは言え、お金のことは仕方ないではすませられないのも現実です。元旦那との離婚もお金のトラブルでした。そういう人にはどう話しても理解を求めてもダメですね。


たとえ夫がしっかり働いてくれても、お金の使い方が荒かったり、お金に対する価値観が違っていたりすると、取り返しのつかないことになりそうです。


(サトウヨシコ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください