1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

幼稚園時代の写真や工作…簡単に収納できるおすすめテクニックを解説!【うちはモフモフ暮らし 第49話】

Woman.excite / 2022年10月20日 17時0分

幼稚園時代の写真や工作…簡単に収納できるおすすめテクニックを解説!【うちはモフモフ暮らし  第49話】

肌寒くなり、だんだんと秋の空気が漂う季節になってきましたね。

先日、息子の幼稚園の運動会が無事に終わりました。

幼稚園最後の運動会は、息子の3年間の成長をしっかりと感じることができ、とても感動しました。

終わってホッとしたと同時に、なんだか寂しい気持ちに。幼稚園で過ごす時間もあと少しなんだなと、しみじみ。

長女の小学校の運動会ももうすぐです。初めてリレーの選手に選ばれたので、本人も親もドキドキワクワクしております。

さて、イベントごとが終わるたびに、増えていくものがあると思うんですが…何かわかりますか?

そうです! 写真です。

■子どもたちの写真や工作の整理に四苦八苦

わが家にも整理していない写真が山のようにあります。

幼稚園で購入した息子の写真も、年少の時から全く整理しておらず…引き出しの中に仕舞い込んでありました。

幼稚園で作った作品達もなかなか捨てることができず、長年放置してきました。


そこで、まずはアルバム選びから始めました。



長女が通っていた幼稚園には、園指定のアルバムがありました。

そのアルバムが、フリー台紙のアルバムだったのですが、これがとても使いにくい。

さまざまなサイズの写真を自由にレイアウトして収納できるというメリットはあるものの、自由であるがゆえに、レイアウトを考えるのがとても大変。

結局、長女の幼稚園アルバムは完成しないまま途中で放置してしまっています。

なので、フリー台紙のアルバムは早々に不採用。

色々探した結果‥




バインダー式のポケット台紙アルバムが一番理想に近いことが判明しました。

ポケット台紙は、出し入れが簡単だしレイアウトを考える必要がないので楽ちん!

しかもバインダー式なら、リフィルが豊富なので、サイズの違う写真も一緒に収納できます。

CDケースリフィルや、ポケットリフィル、フリー台紙リフィル等を使えば、イベントごとのDVDや作品、プログラムやお手紙などなど関連するものが全て収納できる!

これなら、いつ見返しても分かり易いアルバムになるなぁ、と思いました。



■工作などの立体作品の収納術



かさばりがちな立体的な作品達は、写真を撮って印刷。こちらもアルバムに一緒に収納しました。

写真を撮った作品達は、お気に入りだけ残してあとはそ〜っとゴミ袋の中へ‥。

いつまでも残しておきたい気持ちもありますが、収納場所がないので仕方ないですね。写真で我慢!



ポケット台紙は本当に楽ちんで、息子の幼稚園の写真と作品の整理は、すぐに終わりました。

写真や作品の数は膨大なので、アルバムは簡単に楽に整理できるものが一番だと思います。

リフィル豊富なバインダー式のアルバム、オススメです〜!
(nao.sy)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください