1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

ひと匙で絶品に!「ハチミツ」の人気レシピ12選!栄養や注意点もわかりやすく解説

Woman.excite / 2024年5月17日 8時0分

写真

天然の甘味料として知られる「ハチミツ」は健康効果が高く、日常的に取り入れたい食品のひとつです。

コクや甘みはお菓子作りだけでなく、料理にも大活躍します。


そこで今回は、ハチミツの栄養や注意点をふまえて、ハチミツの人気レシピ【12選】をご紹介します。

パパッと作れる簡単レシピのほか、ドリンク、デザート、おかずレシピが登場! ハチミツをイマイチ使いこなせずに持て余していた方も必見です。

■ハチミツについて解説!

・ハチミツとは? 栄養はある?




ハチミツとは、ミツバチが花から集めた蜜を巣の中で加工・貯蔵したものです。栄養成分のうち約80%はブドウ糖と果糖であり、消化吸収に手間がかかりません。体内ですぐにエネルギー源となるため、疲れたときや運動中のエネルギー補給に良い食品です。

さらにビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールといった栄養素がバランス良く含まれており、「パーフェクトフード」と呼ばれています。腸内環境の改善、咳や風邪対策、貧血対策などさまざまな健康作用が期待できます。

また、ハチミツは通常の砂糖よりもカロリーや糖質が低く、ハチミツ小さじ1杯で砂糖大さじ1杯と同じ甘さが感じられるそうです。そのため、カロリーを抑えて甘味をつけたいときには、ハチミツを代用するのがおすすめ。

・乳児ボツリヌス症の注意点


栄養価が高いハチミツですが、1歳未満の乳児には与えないでください。

ハチミツには「ボツリヌス菌」が含まれていることがあり、赤ちゃんがハチミツを食べてしまうと「乳児ボツリヌス症」にかかってしまう危険性があるからです。

1歳を過ぎて初めてハチミツを食べさせるときは、まずは1口ずつ、体調のいい日に食べさせてみましょう。

■かけるだけ! ハチミツの<簡単>レシピ3選

・キウイのハチミツがけ




キウイにハチミツをかけるだけで、おいしさが格段にUP! ハチミツの自然な甘さがキウイの酸味を抑え、まろやかになって食べやすいです。ちょっとしたデザートに良さそうですね。



・トマトのハチミツレモン漬け




トマトをデザート感覚で食べられる一品。湯むきしたプチトマトをレモン汁とハチミツに漬けておくだけでOKです。冷蔵庫にひと晩置いておくと、より味がなじんでおいしいですよ。爽やかな甘みがたまりません。



・ハチミツバナナヨーグルト




ハチミツ+バナナ+ヨーグルトを組み合わせるだけで、朝食にぴったりな最強腸活メニューが完成! 時間がないときでも手軽に作れます。低カロリーで栄養バランスが良く、ダイエット中の方にもおすすめです。



■ティータイムに♪ハチミツの<ドリンク>レシピ3選

・ハニージンジャードリンク




風邪気味のときや夜寝る前にイチオシの1杯。ショウガはチューブやパウダーで代用可能です。ハチミツの甘さ、ショウガのピリッとした辛味、レモンの爽やかさ絶妙にがマッチし、心身ともにリラックスできますよ。



・冷レモネード




レモンの絞り汁にオレンジジュースとハチミツを加え、炭酸水で割って氷をイン。爽やかな酸味とほのかな甘味で、暑い日や気分をリフレッシュしたいときに◎です。



・カフェ風バナナヨーグルトジュース




材料をミキサーで混ぜるだけで出来上がり! ハチミツのやさしい甘さがちょうど良く、簡単ながらもお店級の仕上がりに。栄養バランスも良く、忙しい日の朝ごはんとしても活躍してくれます。



■おやつにも! ハチミツの<デザート>レシピ3選

・ハチミツのマドレーヌ




ボウルに材料を入れて、混ぜて焼くだけです。バターの香ばしさとハチミツの甘みがパーフェクトマッチ! ハチミツ効果でしっとりとした食感をキープできます。生地を冷蔵庫でしっかりと休ませることが、おいしく作るコツです。



・ハチミツレモンアイスクリーム




市販のアイスクリームをちょっぴりおしゃれにアレンジ。レモンの酸味とハチミツの甘さがほど良く、爽やかに味わえます。カリッと焼いたパンの上にのせてもOKですよ。



・ハチミツ焼きリンゴ




リンゴの芯をくり抜き、バターとハチミツを詰めてオーブンで焼きます。仕上げにハチミツをたっぷりかけていただきましょう。手軽にリッチな味わいを堪能できます。アイスを添えて食べても絶品です。



■隠し味に…ハチミツの<おかず>レシピ3選

・鶏肉のはちみつ照り焼き

 


皮目をパリッと焼いてハチミツしょう油でからめれば、ご飯が進む一品が完成。ハチミツ効果でジューシーに仕上がり、ツヤツヤの照りが食欲をそそります。冷めてもおいしく、お弁当にもおすすめです。



・豚もも肉のハチミツショウガ煮

 


じっくりコトコト煮込んだ煮豚はパーティーやおもてなしにもってこい! 中までしっとりと柔らかく、ハチミツの甘みとショウガの風味が絶妙です。作り置きしておけば、ラーメンのトッピングやチャーハンの具にも使えます。



・サツマイモと鶏肉のハニーマスタード




粒マスタードとハチミツが揃えば、炒め物がおしゃれにグレードUP。大人気の甘じょっぱい味わいで、ご飯やお酒によく合います。鶏むね肉とサツマイモでヘルシーながら、食べ応えのある一品です。



栄養価が高いハチミツは、摂りすぎると肥満につながるおそれがあります。一日に大さじ1杯を目安として摂りましょう。ぜひハチミツを上手に使いこなして、料理やお菓子のレパートリーを増やしてみてくださいね。
(川原あやか)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください