1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【2024年「紫陽花」を見に鎌倉へ】誰も知らない昭和レトロな秘密の小道発見!「北鎌倉台商店街」の魅力とは?

Woman.excite / 2024年5月27日 6時0分

写真

6月も目前、紫陽花の開花が気になりますね。どこに行こうと思い巡らせている方も多いのではないでしょうか。

紫陽花で有名な鎌倉は「明月院」のほど近くに、まだあまり知られていないチャーミングな小道を発見しました。ノスタルジックな空気が流れながらも新鮮な驚きにあふれる鎌倉市今泉台にある「北鎌倉台商店街」をご紹介します!

■「北鎌倉台商店街」とは?昭和そのままの温かいローカルコミュニティが息づくちいさな商店街。レトロな雰囲気の中に最近メキメキと新たな情報発信地としても見逃せない場所になりつつあります。

・あの明月院まで徒歩15分!


気になるアクセスですが、JR大船駅からバスで20分、北鎌倉から徒歩20分強。実は、これから盛りを迎える紫陽花で有名な北鎌倉の「明月院」まで緑の中を歩いて15分という紫陽花鑑賞にもってこいの立地なのです。※詳しい交通アクセスは後述

山登りで人気の鎌倉「天園ハイキングコース」の入口(今泉台4丁目)から徒歩5分。トレイルランニングの途中で立ち寄る方も多いといいます。


そこかしこに昭和のノスタルジックな空気が漂い、タイムスリップした気分が味わえます。



■北鎌倉台名物「一丁焼き」こたろう知る人ぞ知る北鎌倉台の名店。2023年2月に放送された「ザワつく!金曜日」でたい焼き好きの上戸彩さんが数あるたい焼きの中から選んだのがここの『一丁焼き』。



「一丁焼き」とは小麦粉とわずかな上新粉、白ザラメと塩だけでひとつずつ絶妙な火加減で炊き上げるたい焼きのこと。「世界一薄いたい焼き」と店主さんが胸を張る薄くてパリッとした感触が持ち味。


焼き立てをほおばると、薄いパリパリの皮に、ふくふくの大粒の豆がこぼれ落ちんばかりにたっぷり。自然な甘みの豆そのものを味わう今まで食べたことのないたい焼きでした。写真はうぐいす餡(青えんどう豆)400円。


■2024年6月6日オープン予定!注目のパン屋さん「Cailloux (カイユー)」店主の吉田さんは、美大で6年間油絵を学んだ元美術の先生。ギャラリーに迷い込んだようなアーティスティックなセンス香る店内に納得です。カイユーはフランス語で「小石」という意味。ゆくゆくはワイン販売やパンに合う食材とのコラボなどを視野に入れているというからますます楽しみ。


小麦から培養した天然酵母で焼くハード系のパンを中心に10種類くらい提供していくとのこと。


ヨーロッパのパン職人のように、地域の人々の毎日のごはんに合うシンプルで肩の力のぬけた自然なパン作りをしていきたいという吉田さん。オープンが待ち遠しい!


pain_cailloux
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/pain_cailloux/



■大人の秘密基地「野村珈琲」謎めいた扉の奥は別世界!自家焙煎のコクのある「珈琲」が味わえるカフェというより「珈琲店」と呼ぶのが相応しい落ち着いた空間。誰かのリビングに招かれたみたいに深く癒やされます。


 店主の野村さんが丁寧に抽出する一滴一滴は深いコクがありながらもまろやかで、旅の疲れを忘れさせてくれます。テイクアウトもできます。


今の季節はアイスコーヒーの喉越しが最高。アイスでも薄まっていない濃厚なコクは、どちらかといえばホット派の筆者も感激。
日替わりの焼き菓子といっしょに。この日はバナナ。アンティークな食器を眺める幸せ。


珈琲店
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/nomura_coffee/


■TVでも話題!魚情報発信基地「サカナヤマルカマ」新鮮な魚がズラリ!しかしここはただの魚屋さんじゃありません。鹿児島県阿久根と協同運営する新しいスタイルのまちの魚屋さん。魚をとことん味わうための知識がいっぱい詰まったちいさなテーマパーク。お店の方との対話からおいしい料理のアイディアがどんどん湧いてきます。保冷バッグをお忘れなく!


海で獲れる魚を分け隔てなく扱うことを信条としているのでスーパーではお目にかかれない魚がたくさん。


今日のオススメはタラのカマ。魚の全てを無駄なく活かすことを大切にしているから、食べ方に応じその場でまるごと捌いてもらって、カマやアラのおいしい食べ方も教わりながら新しい味が発見できます。


「魚の伝道師」と呼ばれるウエカツさんこと上田勝彦氏が見立てた魚のコーナーもあり、御本人が登場してマグロを解体するなどワクワクのイベントも!


週一回の「フライの日」には揚げたての熱々でサクサクのフライがその場で楽しめます。


キビナゴの唐揚げや自家製のすり身揚げはやみつきになる人が続出。


地域がつながるさかなの協同販売所「サカナヤマルカマ」
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sakanaya.marukama/


・ランチはお蕎麦、お寿司がオススメ!焼き鳥屋さんは17時開店



お昼はゆっくりとお蕎麦が味わえる「草庵 (そうあん)」(0467-46-1928)がオススメ。遠方から来るファンも多いとか。

17時には味に定評のある焼き鳥屋の「山や」が開店します。週末には「山や」の店内で大人気のラーメン屋さん(「山や昼ラーメン」が不定期でオープン。運良く開いていたら地元の人に混じってローカル気分が盛り上がるかも?!


「山や」の店舗で週末に不定期で開店するラーメン屋さん。丁寧に作られた繊細な味わいはまた食べたくなる美味しさ!醤油ラーメン800円(写真右)、ミニネギ丼350円(2024年6月現在)



運良くオープンしていたら絶対オススメなのが「鮨のみよし」のランチ。握りとちらしの2種類でいずれも1500円(2024年6月現在)でボリュームたっぷり。オープン日はあらかじめ確認(0467-45-2883)してお出かけを。


「鮨のみよし」の看板。昔ながらのお寿司屋さんの雰囲気が◎



「鮨のみよし」のこの看板がランチ営業の目印!



【北鎌倉台商店街へのアクセス】
・JR東海道線・横須賀線 大船駅から江ノ電バス [N5]鎌倉湖畔循環行に乗り「北鎌倉台」で下車徒歩1分。バスの乗車時間は約20分。
・「天園ハイキングコース」今泉台4丁目入口から徒歩5分。
・店舗の営業日は不定期のところもあるのでチェックしてからお出かけを。
(E・レシピ編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください