1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

旨さ炸裂!【つけ麺】の人気レシピ15選~麺つゆで作れる簡単レシピから変わり種レシピまで

Woman.excite / 2024年6月15日 6時0分

写真

これからやってくる暑い夏。長時間、火を使うのは大変ですよね。

そんなときにおすすめなのが、つけ麺。

麺の種類やつけダレの味付けを変えることで、さまざまなバリエーションを気軽に楽しむことができます。


そこで今回は、こだわりの【つけ麺】レシピ15選をご紹介! 夏に欠かせない涼しげなレシピも登場しますよ。

いつもと違うつけ麺を食べたくなったら、ぜひ参考にしてくださいね。

■麺つゆで本格! 鶏だしの冷やしつけ麺の作り方
暑い時期にうれしい、さっぱり麺レシピです。ささ身のゆで汁に調味料の材料を加えたつけダレはコクがあって本格的な味わい。お箸が進みそうですね。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺

【材料】(2人分)

中華麺(生) 2玉
鶏ささ身 3本
  熱湯 500ml
  酒 大さじ 1
キュウリ 1本
白ネギ 1/4本
ゆで卵(半熟) 2個
<調味料>
  麺つゆ(3倍濃縮) 100ml
  酢 小さじ 2
  ニンニク(すりおろし) 小さじ 1/2
  ショウガ(すりおろし) 小さじ 1/2
  ゴマ油 小さじ 2
  しょうゆ 小さじ 1
  すり白ゴマ 大さじ 1
刻みのり 少々


【下準備】

1、キュウリは端を切り落とし、せん切りにする。白ネギは輪切りにする。ゆで卵は殻をむき半分に切る。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の下準備1


【作り方】

1、小鍋に500mlの熱湯と酒大さじ1を入れ、沸騰させる。鶏ささ身を入れたら火を止め、蓋をして余熱で火を通す。粗熱が取れるまで置いておく。

粗熱が取れるまでの時間は調理時間に含まれません。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方1

2、(1)の鷄ささ身を取りだし、細かくほぐす。器にキュウリ、ゆで卵、白ネギと共に盛り合わせる。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方2

3、(1)の鷄ささ身をゆでた汁に<調味料>の材料を加え、ひと煮たちさせる。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方3

4、別の鍋に湯を沸かし、中華麺を袋の指示にしたがってゆで時間通りにゆでる。ゆで上がったらザルに上げ、流水で洗う。氷水に浸し、冷えたらザルの上から麺を押し、水分をきる。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方4

5、(4)を器に盛り、刻みのりを散らす。(2)と盛り合わせ、(3)を添える。

麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺の作り方5


【このレシピのポイント・コツ】

今回のゆで卵は沸騰後7分茹でて半熟にしています。




■麺の種類が豊富! <和風>つけ麺レシピ5選

卵天つけ麺




昆布とかつお節から出汁をとり、めんつゆを作ります。温泉卵を海苔にはさんで揚げる「卵天」は見た目にも楽しいですね。大根おろしと一緒にめんつゆに添えて、崩しながらいただきましょう。



冷やしオクラカレーつけ麺




ミートソースにオクラと納豆を入れてトロミをつけてから、カレールウを加えてこっくりと仕上げます。つけダレが素麵によくからんでおいしいですよ。



具だくさんのつけきしめん




ゆで汁に添えたゆずの皮がほんのりと香って爽やかです。ホウレン草ときんぴらごぼうのトッピングで栄養たっぷり。温かいつけだれと麺で体の芯からホカホカに。



トマトカレーつけ麺




麺つゆ入りの和風カレースープが食欲をそそります。トマトの酸味が爽やかで後味さっぱり。スープが余ったらご飯を入れてリゾット風にアレンジすることもできますよ。



白みそ湯葉つけ麺




豆乳と生湯葉で、クリーミーなつけ汁を作ります。カリカリに炒めたチリメンジャコとぶぶあられを添えてアクセントをプラス。うどんは茹でた後、冷水でしっかり締めることで弾力がアップします。



■ミルクベースのやさしい味<洋風>つけ麺レシピ2選

梅ミルクつけ麺




ミルクベースのつけ汁を使う洋風の素麺です。梅干し入りで後味がさっぱりしているため、食欲がないときにもおすすめ。簡単に作れるのでひとりランチにも最適です。



パンプキンつけ麺




温かいパンプキンスープでいただく洋風つけ麺。カボチャのやさしい甘さとベーコンのコクがよく合います。ベーコンは乾煎りして脂を出し、カリカリに仕上げましょう。



■和・洋だけじゃない! <エスニック&ピリ辛>つけ麺レシピ4選

冷たい担々麺風つけ麺




豆腐ベースのつけダレはトロミがあり、麺によくからんで美味です。ピリ辛な肉みそが豆腐とゴマ効果でマイルドに。時間に余裕があるときは、肉みそをあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、つけダレが冷たいまま楽しめます。



マーボーつけ麺




スープはピリ辛ですが、卵黄を加えることで辛さが抑えられ食べやすくなります。豚ひき肉を炒めるときは、ショウガ、ニンニク、豆板醤をしっかり炒めて香りを十分に引き出しましょう。



豚キムそぼろ入り豆乳つけ麺




豆乳ベースのスープに、炒め合わせた豚ひき肉とキムチを入れてつけダレを完成させます。お好みの量を混ぜ合わせて味を調整してくださいね。辛味が好きな方はラー油をかけてもOK。



10分で! 豆乳担々つけ麺




わずか10分で完成する時短メニュー。あらかじめ豚ひき肉に下味の材料を加えておくことで、効率良く調理できます。豆乳は良質なタンパク質が豊富で、栄養補給にも役立ちますよ。



■イベントやダイエット向けも、つけ麺の<変わり種>レシピ4選

トマトつけ麺




鶏手羽先から出汁をとる本格チキンスープです。一緒に煮込んだトマトの酸味がさっぱりとしていて、夏に大活躍間違いなし。丸ごと1個盛り付けたトマトを崩しながらいただきましょう。



七夕の豚しゃぶ巻きトマトつけ麺




プチトマトとオクラを混ぜ込む、涼やかなつけダレです。素麺を豚肉と薄焼き卵で包んで、星に見立てたオクラを飾ればオシャレな一品が完成! 来月は七夕。家族のイベントメニューにいかがでしょうか。



ニンジンベジヌードルの豆乳つけ麺




細切りニンジンとモヤシを麺風にアレンジ。ニンジンは塩茹ですることで甘みが引き出されます。カロリー控えめですが、ゴマのコクと風味で食べ応え十分。ダイエット中にもうれしいレシピですね。



チーズカレーつけ麺




麺の代わりにニョッキを使う変わり種メニューです。つけダレのカレーの隠し味は、すりおろしリンゴとインスタントコーヒー。トッピングしたチーズがカレーの熱で溶けて、たまらない味わいに。



食べている途中で麺が伸びる心配がなく、ゆっくりと自分のペースで楽しめるつけ麺。つけダレも多彩なので、いろいろなレシピに挑戦したくなりますね。今回ご紹介したレシピを参考に、お気に入りのつけ麺を探してみてください。
(Lily-bono)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください