初心者でも失敗しない!【アップルパイ】のレシピ3つ~特別な型や材料を使わず絶品プロの味
Woman.excite / 2024年12月21日 6時0分
今回は、初心者でも失敗しないアップルパイのレシピを3選ご紹介します。
アップルパイときくと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、特別な型や材料がなくても作れるレシピを厳選!
サクサクに焼き上げるコツも解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
■初心者さん必見! アップルパイのおいしい作り方
アップルパイの魅力は、サクサクのパイ生地。生地が水分を吸ってしまうとベッチャとしてしまうため、できるだけ水分に触れないようにするのがポイントです。
冷凍パイシートは半解凍で使い、やわらかくなってきたら冷蔵庫でこまめに冷やしましょう。
リンゴフィリングの水分をしっかり飛ばすのもおいしさの秘訣です。
焼く際は、オーブンの予熱をしっかり行うことが大切。初めに高温で焼くとパイ生地がふくらんでサクサクに仕上がりますよ。
【型なしで簡単】人気のアップルパイ 冷凍パイシートに並べるだけ 簡単レシピ
【材料】(2人分)
冷凍パイシート 1枚
グラニュー糖 小さじ 2
シナモンパウダー 少々
卵黄 少々
<煮リンゴ>
リンゴ 1/2個
砂糖 大さじ 1
レモン汁 小さじ 1/2
【下準備】
1、冷凍パイシートは常温で少し柔らかくし、半分に切る。
2、リンゴは皮ごときれいに水洗いし、縦4つに切り芯を取って、さらに1切れを3~4等分の薄切りに切り、分量外の塩水に放つ。
3、オーブンを200℃に予熱しておく。
【作り方】
1、<煮リンゴ>を作る。鍋、またはフライパンに、水きりしたリンゴ、砂糖、レモン汁を入れて強火にかける。煮たったら火を弱め、蓋をして時々ゆすりながら4~5分蒸し焼きにして冷ます。
2、天板にオーブンシートをしいてパイシートを並べ、卵黄を分量外の水少々でのばしたものを全体にぬる。
3、汁気をきった<煮リンゴ>を並べ、グラニュー糖を全体に振る。
4、200℃に予熱しておいたオーブンで15分、パイがサクッと焼けるまで焼く。器に盛り、シナモンパウダーを振る。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間に違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
パイ型がなくても作れる、超簡単なアップルパイレシピ。切り分けず、そのまま盛り付けできるのも良いところ。フライパンでリンゴを煮たら、冷凍パイシートに並べてオーブンで焼きます。冷凍パイシートは、常温で1時間ほど置いて半解凍状態にするのがコツ。伸ばす際はひとまわり大きくなる程度にしましょう。
【大人向け】冷凍パイを使ってアップルパイ 初めてでも簡単
【材料】(4人分)
冷凍パイシート 3枚
バター 10g
強力粉(打ち粉用) 大 3
<炒めリンゴ>
リンゴ 5~6個
グラニュー糖 150~180g
バター 40~60g
レモン汁 1/2個
ラム酒 大 3
レーズン 大 3
ビスケット 6~8枚
シナモンパウダー 少々
<卵液>
卵黄 1個
水 大 1
【下準備】
1、冷凍パイシートは冷蔵庫で半解凍にしておく。
2、<炒めリンゴ>のリンゴは6~8つのくし切りにし、皮をむいて芯を取る。
3、ラム酒とレーズンを合わせる。
4、ビスケットは袋に入れ、すりこぎ等で押さえて、細かく砕く。
5、<卵液>を混ぜ合わせる。
6、型の内側にバターを薄く塗っておく。
【作り方】
1、<炒めリンゴ>を作る。
フライパン又は中華鍋にバターを溶かし、中火でリンゴをじっくり炒める 。リンゴが透き通ってくれば、グラニュー糖、レモン汁を加え、茶色くトロミがつくまで中火で炒め焼きにする。ラム酒とレーズンを加え、そのまま冷ましておく。
2、打ち粉(強力粉)をし、パイシート2枚を重ねて麺棒で延ばす。型より大きめに敷き込み、余分な生地を落とす。底に空気抜きの穴をフォーク等で所々開ける。残りのパイシート1枚は、打ち粉をしながら麺棒で少し延ばし、1cm幅の12本の帯状に切り分ける。このあたりで、オーブンの下段に天板を入れ、200℃、15分に余熱し始める。
3、砕いたクッキーを底に広げ、1のリンゴを並べ入れ、シナモンパウダーを振り掛ける。帯状に切ったパイ生地を編み込むようにのせ、はみ出た帯を切り落とし、帯に卵液を塗る。
4、型に敷いた生地の縁を内側に折り、卵液を塗って、まず200℃のオーブンで15分位焼く。パイが持ち上がり、焼き色がつけば、180℃に下げて25~30分焼く。しっかり冷まして型から出し、切り分ける。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
底部分をパイシート1枚にして、市販のスポンジを敷き詰めてもOKです。
冷凍パイシートを使って、簡単で見た目は本格派なので、プレゼントにいいかも!パイシートが残っていれば、葉っぱの形に抜き、表面の編み込んだパイ生地にからめても、オリジナル度がアップしますね!
おもてなしにはアイスクリームと盛り合わせ、ミントの葉を添えれば、お家にいながらカフェ気分が楽しめますよ!
リンゴフィリングにラム酒とレーズンを加える、ちょっぴり大人向けのアップルパイです。手が込んでいそうに見えますが、冷凍パイシートを使うため意外と簡単。型に敷き込んだら、フォークで底面に穴を開けと◎です。ふくらみすぎや焼きムラを防ぐことができますよ。
【パイシートを手作り】初めてでも作れる!基本のアップルパイ
【材料】(20~22cmのパイ皿 1台分)
<即席折りパイ生地>
薄力粉 66g
強力粉 100g
発酵バター(又は無塩バター) 150g
水 66g
米酢 4g
塩 3g
打ち粉(強力粉) 適量
<アップルフィリング>
リンゴ 4~5個
三温糖 90g
塩 ひとつまみ
シナモンパウダー 適量
レモン汁 10ml
無塩バター 15g
卵(ぬる用) 適量
【下準備】
1、粉類は合わせてふるっておく
2、パイ生地用の材料はすべて冷やしておく。充分に涼しい場所で行う
3、パイ生地用のバターは小さく1.5cmくらいにカットしておく
4、リンゴは皮をむいて、くし形にカットしておく
今回はフジを使いましたが紅玉でもおいしいです。
【作り方】
1、<即席折りパイ生地>を作る。水、米酢、塩を合わせて混ぜておく。台の上にふるった粉を広げ、バターと混ぜていく。カードを使って切るように混ぜる。
2、真ん中にくぼみを作って、そこへ合わせておいた水を流す。真ん中から崩すような感じで混ぜていき、ひとかたまりにしていく。この時、練ってしまわないこと。バターの形がごろごろと残っていてもOK。ラップに包んで、冷蔵庫で1時間休ませる。時間があるなら、一晩休ませる。
3、生地を伸ばす。台に十分な打ち粉をはたいて、まず25×50cmくらいの帯状に伸ばし、3つ折にする。生地を90度回転させて、もう一度帯状に伸ばす。そして再び3つ折にする。ラップに包んで冷蔵庫で最低30分休ませる。
4、もう一度、同じ工程をふむ。(帯状→3つ折→90度回転→帯状→3つ折→冷蔵庫で30分)
5、<アップルフィリング>を作る。鍋にバターを溶かし、リンゴ、三温糖、レモン汁、塩を入れしんなりするまで炒める。最後にシナモンパウダーをまぶす。
6、4の生地を2等分にカットする。まずは底になる部分を伸ばす。この時、厚さは3mm程度で型より大きめに伸ばす。これを型にはめこみ、リンゴを詰めていく。最後にリンゴを炒めてできたシロップをリンゴにかける。
7、フタになる生地も伸ばす。6のふちに塗り卵を塗り、フタの生地とふちをしっかりくっつける。ここでいらない部分はカットしてしまう。
8、表面にも塗り卵を塗り、余り生地で飾りをする。
9、200℃のオーブンで約50分焼く。途中焦げてくるようなら、180℃に下げる。粗熱がとれたら、型からはずす。ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
パイシートを手作りするのは難しいと敬遠している方におすすめなのが、こちらのアップルパイ。粉類とバターは切るように混ぜます。生地が伸びやすくなるよう、ごく少量の酢を加えましょう。時間を置いたほうが生地がまとまるため、ひと晩寝かせてから焼き上げるのと良いですよ。フタ部分にのせるパイシートは、花型に抜くとよりキュートに仕上がります。
■コツを覚えれば初心者さんもアップルパイを失敗しない!
アップルパイを上手に作るコツは、水分を出さないようにすること、高温で焼くことの2つ。初心者さんは作業に時間がかかる傾向があるため、事前準備をしっかり行いましょう。
型がなくても、冷凍パイシートにリンゴフィリングをのせればOK。手作りパイシートも薄力粉や強力粉、バターなど身近な材料で作れるのでぜひ試してみてくださいね。
(ともみ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
工藤静香、オイル不使用!ヘルシービスコッティのレシピ紹介「プロのパティシエさんみたい」
日刊スポーツ / 2025年2月4日 6時0分
-
冬にうれしい「パイシチュー」を作ってみた! 熱々のシチューをサクサクのパイで包み込むレシピは寒い日にぴったり
ニコニコニュース / 2025年1月21日 11時0分
-
【今日の献立】2025年1月18日(土)「プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん」
Woman.excite / 2025年1月19日 0時0分
-
米粉で作る「フォカッチャ」のレシピを紹介! シャバシャバの液体が焼くとサックリしたパンに変身して美味しそう
ニコニコニュース / 2025年1月18日 11時0分
-
焼くだけ!「リンゴ」の簡単デザートレシピ3選~大人気の焼きリンゴがすぐできる♪
Woman.excite / 2025年1月7日 6時0分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください