1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【本格派】シチューの大人気レシピ3選!ビーフ・クリーム・トマトベースのシチューがそろう♪

Woman.excite / 2025年2月2日 6時0分

【本格派】シチューの大人気レシピ3選!ビーフ・クリーム・トマトベースのシチューがそろう♪

寒い季節にぴったりなシチューは、家庭の定番メニューです。

具材やベースを変えるだけで、多彩な味わいを楽しめるのも魅力。


そこで今回は、大人気のシチューレシピ3選をご紹介します。市販のルウを使わずに手作りする本格レシピが勢ぞろい!

いずれも、E・レシピ内で100以上の「おいしい!」を獲得した絶品レシピです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【深みのある味わい】濃厚! ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいに

濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいに
濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいに

【材料】(4人分)

牛肉(シチュー用) 400~500g
玉ネギ 2個
ジャガイモ 2~3個
ニンジン 1/2本
トマト 1個
サヤインゲン 12本
  塩 少々
セロリ 1本
パセリ 適量
ローリエ 2枚
バター 20g
サラダ油 大さじ 1
<調味料>
  デミグラスソース(缶) 1缶
  赤ワイン 600ml
  ウスターソース 大さじ 1
  ケチャップ 大さじ 3
塩コショウ 適量
生クリーム 60ml


【下準備】

1、牛シチュー用肉に塩コショウをよくもみ込んでおく。

濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいにの下準備1

2、玉ネギはくし切りにする。

3、ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切り、面取りをして水に放ち、ニンジンは皮をむき、3~4cmの長さに切り、更に縦4~6つに切って面取りする。

4、トマトはヘタをくり抜いて熱湯に入れ、皮が破れたら水に取り皮をむく。横半分に切って種を取り除き、粗いみじん切りにする。

5、サヤインゲンは 軸側を少し切り落としサッと塩ゆでし、2~3等分の長さに切る。

6、セロリは葉を切り落とし、筋を引いてニンジンに合わせて切り、切り落としたセロリの葉、パセリ、ローリエをタコ糸でくくり、ブーケガルニを作る。

濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいにの下準備6

7、生クリームは軽くホイップして冷蔵庫に入れておく。


【作り方】

1、フライパンにサラダ油を強火で熱し、牛肉の表面に焼き色をつけ、煮込み鍋に入れる。<調味料>を加えて強火にし、煮立ったら火を弱めてブーケガルニを加え1時間コトコト煮込む。

濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいにの作り方1

2、フライパンにバター20gを入れて中火にかけ、玉ネギ、ジャガイモ、ニンジン、セロリを炒めて、トマトと一緒に煮込み鍋に入れ15~20分煮込む。

濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいにの作り方2

3、塩コショウで味を調え、器に注ぎ分けてサヤインゲンを散らし、ホイップ生クリームを添える。

濃厚!ビーフシチュー デミグラス缶で簡単 本格的な味わいにの作り方3


【このレシピのポイント・コツ】

 汁気が少ない場合は赤ワインを足して下さい。



デミグラスソースと赤ワインで作る、お店のようなビーフシチューです。見た目も豪華なので、記念日やパーティーにもおすすめ。1時間かけて煮込んだ牛肉は絶品! ブーケガルニを使うことで、味に深みが出ます。煮込んで汁気が少なくなったら赤ワインを足しましょう。



【大満足のおいしさ】ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいに
ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいに
ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいに

【材料】(4人分)

鶏もも肉 1~1.5枚
  塩コショウ 適量
  小麦粉 大 1~1.5
玉ネギ 1個
ジャガイモ 3個
ニンジン 1本
シメジ 1パック
ベビーコーン(ヤングコーン) 1/2~1缶
ブロッコリー 1/2株
白菜 1/8株
ゆで卵(半熟) 4個
白ワイン 100ml
<ホワイトソース>
  バター 40g
  小麦粉 大 3
  牛乳 600ml
<スープ>
  固形スープの素 2個
  水 400ml
ローリエ 2枚
サラダ油 大 1
バター 20g
塩コショウ 少々


【下準備】

1、鶏もも肉はひとくち大の削ぎ切りにして塩コショウし、薄く小麦粉をつける。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの下準備1

2、玉ネギは縦半分に切り、4つのくし切りにして更に半分に切る。

3、ジャガイモは皮をむいてひとくち大に切り、水に10分位さらし、水気を切る。

4、ニンジンは皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。

5、シメジは石づきを落とし、小房に分ける。

6、ベビーコーンは半分に切る。

7、ブロッコリーは小房に分ける。

8、白菜は1.5cm幅に切る。

9、半熟卵を作る。熱湯に卵をそっと入れ、5~6分ゆでる。ゆでたら冷水に取り、殻をむく。


【作り方】

1、<ホワイトソース>を作る。鍋にバターを焦がさない様に中火で溶かし、小麦粉を加えて木ベラで混ぜる。粉っぽさがなくなり、泡が細かくなるまで、焦がさない様に炒める。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの作り方1

2、冷たい牛乳を一気に加えて火を少し強め、泡立て器でダマにならない様によく混ぜ合わせる。少しトロミがついてきたら、塩コショウして少し火を弱め、トロリとするまで時々混ぜながら煮詰める。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの作り方2

3、フライパンにサラダ油、バターを中火で熱し、鶏肉を両面色よく焼き、いったん取り出す。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの作り方3

4、3のフライパンで玉ネギを炒め、少し透き通ってきたらジャガイモ、ニンジンを加えて炒め合わせる。全体に油がまわったら、シメジ、ベビーコーンを合わせ、白ワインを加えてからめる様に混ぜ合わせ、煮込み鍋に移し、鶏肉も加える。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの作り方4

5、鍋にローリエ、<スープ>を加え、煮立ったら蓋をして弱火で20分煮込む。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの作り方5

6、ブロッコリー、白菜を加え、蓋をして白菜がしんなりするまで5~6分煮込み、塩コショウで味を調え、火を止める。器に盛り半熟卵を添える。

ルウいらずのクリームシチュー 基本の作り方で濃厚な味わいにの作り方6



市販のルウは使わず、手作りする本格シチューです。ホワイトソースを作るときはバターを焦がさないようにするのがポイント。具材には野菜やキノコ、さらに卵も入れるため、栄養バランスも抜群です。寒い季節にぜひ食べたい一皿ですね。



【和と洋の良いとこどり】鶏とキャベツのシチュー
鶏とキャベツのシチュー
鶏とキャベツのシチュー

【材料】(2人分)

鶏もも肉 1~1.5枚
  塩 適量
キャベツ 200g
玉ネギ 1/4個
ニンニク(みじん切り) 1片分
オリーブ油 大さじ 1.5
水煮大豆 50g
<トマトスープ>
  水煮トマト(缶) 400g
  酒 大さじ 2
  みそ 大さじ 1
  ローリエ 1枚
塩 適量
ドライパセリ 適量
粉チーズ 適量
粗びき黒コショウ 適量


【下準備】

1、鶏もも肉は大きな脂と太い筋を取り除き、ひとくち大に切り、塩をもみ込む。

鶏とキャベツのシチューの下準備1

2、キャベツは大きめのひとくち大に切る。

3、玉ネギとニンニクはみじん切りにする。


【作り方】

1、鍋にオリーブ油大さじ1(2人分)を入れて火にかけ、鶏もも肉を皮を下にして並べ入れる。両面に焼き色がついたらいったん取り出す。

完全に火が通っていなくてOKです。

鶏とキャベツのシチューの作り方1

2、同じ鍋にオリーブ油大さじ1/2(2人分)を加え、玉ネギとニンニクを加えてしんなりするまで炒める。

鶏とキャベツのシチューの作り方2

3、キャベツ、水煮大豆、<トマトスープ>の材料を加え、ひと煮たちしたら鶏もも肉を戻し入れて弱火にし、鍋に蓋をして20分煮る。

鶏とキャベツのシチューの作り方3

4、火を強めてトロリとするまで煮詰め、塩で味を調えて器に盛る。お好みでドライパセリ、粉チーズ、粗びき黒コショウを振る。

鶏とキャベツのシチューの作り方4



たっぷりのトマト水煮で煮込むため、イタリア料理のカチャトラのような仕上がりに。柔らかくなったお肉と野菜のほか、大豆も投入! 食感のコントラストを楽しめますよ。隠し味はみそ。短い煮込み時間でも味が整います。



■シチューと好相性の主食はコレ!
シチューを作るときに「主食は何にしよう?」と悩むことはありませんか? バゲットやバターロールなどのパン類がよく合いますが、お米は譲れない! という方も多いでしょう。

とはいえ、洋食のシチューに白米はいまいち…と感じることも。

そんなときはひと手間加えて、チキンライスやバターライスなどにアレンジするのがおすすめ。洋風の味付けがシチューと絶妙にマッチしますよ。見た目が華やかなパエリアも◎。シチューの種類に合わせて、自分好みの組み合わせを見つけてみましょう!

■リメイクで翌日以降も楽しめる!
一皿でお肉も野菜も食べられるシチューは栄養満点。また、余ったときはドリアやパスタソースにリメイク可能です。寒い日は、温かいシチューを味わって、ホッと一息つきませんか?
(Lily-bono)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください